黙食の見直し報道を見て
長男が
『えー、黙食のままの方が本読めていい。』
だそうです。
長男が1年生の時は班で机をくっつけておしゃべりしながらの給食でしたが
2年生3年生、4年生の現在に至るまで
前を向いての黙食です。
給食が早く食べ終わるとごちそうさまの挨拶まで各自本を読むスタイルのようです。
2年以上給食後は読書が続いているので
ありがたいことに読書が習慣化されたようで
長男はよく本を読むようになりました。
学校では図書室で借りた本はコロナ後から持ち帰りが不可になったので
図書室で借りて学校で読む事もありますが、だいたいは家から持って行きます。
今年に入って購入し長男が読んだ本(一部)です
本屋に行くと次男も欲しがるし
つい私も購入しちゃうので1回に1万円ちかくかかることもあります
なのでわが家はQUOカードが使える本屋(丸善等)でよく購入しています。
あ、メルカリで購入する事もありますよ。
今年の誕生日プレゼントは祖父母に本のおねだりをしておりました。
話しは変わり息子達が通う小学校は今年もプールの授業はないそうです。
理由は児童人数が多い為十分なスペースが確保できないからだそうです。
習い事で他の小学校のお母さん方とお話しする事が毎週あるのですが
どこの小学校も3年ぶりにプール授業が始まるそうで
3年ぶりだから水着、ラッシュガード、ゴーグルなどほとんど買わないといけない。
と言ってました。
今のところプール授業のない小学校は息子達が通う小学校くらいな気がします。
息子達はスイミングスクールに通っていますが
泳げない(水が苦手な子)が増えそうです。
メルカリの招待コードです。よければコピーして使って下さい
HGl137

