.

「あづう」と「やすこちゃん」

マルイチ50代 子供はいないがネコはいる!

そんな2人が運営、管理するEcho Vortex(通称エコボル)


先週の土曜日、親愛なる仲間と共に立川へ💕


言霊師であるりこねぇ(長島由利子さん)の師である、言霊師山下弘司先生と作家ひすいこたろうさんの講演会に行って参りました!



講演会では、大和ことば、日本語の素晴らしさ、言葉の意味、名前の意味、言葉の持つエネルギー、ご先祖さまへの祈りと感謝などなど、目から鱗というより、忘れてたものを思い出させていただきました。


名前にまつわるお話しが始まった時、「自分の名前好きですか?」

という問いに、少しためらいながらも手を上げました。


先生曰く、この問いを投げると

自分の名前を好きな人は全体の2割、そして好きでは無い人が2割、残りの6割の人はそんなに好きでも無く嫌いでも無いとの事💦


わたしも、若かりし頃wは、やすこという名前は嫌いでも好きでも無い、出来たら「子」ではなく「美」とか「花」とか、可愛いを連想させる漢字を使った名前が良かったなぁと思っていました。


今では、康子の漢字からも分かるように、健康な子に育って欲しいという親の想いそのままに生きて来れたことに本当感謝しかありません


言霊としての名前には、生まれてくる時に授かったら使命があるそうで、わたしの場合


やすこ

の「や」は、やり続ける


継続は力なりですな😁


粛々と

そして

ときには大胆にw


日々、小さな事からこつこつと

続けてゆくことを諦めないで生きたいなと思います照れ


やすこ