「あづう」と「やすこちゃん」
マルイチ50代 子供はいないがネコはいる!
そんな2人が運営、管理するEcho Vortex(通称エコボル)
こんにちは
やすこです
第一回エコボルイベント
💕手前醤油つくり💕
良い天気に恵まれ、そして、初めてのイベントを満員御礼にて開催することが出来ました!
県内だけでなく、都内や千葉などからのご参加があり、ありがたいなぁという思いと、遠方だからという自分の中にあった枠が外す事が出来ましたし、「感じる」というまゆこからのこのイベントのテーマは、本当想像以上に皆さまのハートに届いたようで、わたし自身も熱きものが溢れて参りました。
=イベントの流れ=
先ず、あづぅとわたしからご参加の方へのご挨拶で、イベントの事やエコボルの事をお話しさせていただきました
そして講師まゆこのご挨拶、そしてまゆこの吹く法螺貝の音にて場がとてもクリーンに調い、良き始まりを迎えました
ご参加の皆さんのプチ自己紹介が一通り終わり、気功体操で身体をほぐしつつ、お互いの手を繋いだり、背中に手を当てる事により、エネルギーの循環がそこに生まれ、場の波動が上がった感じが受け取れました
その後は
まゆこが本当に伝えたい
お米磨き💕
お唱えしながらゆっくりと手を擦り合わせるようにして研ぐ、研ぐと言うよりも、このように優しく優しくお米一粒一粒に感謝の想いを馳せながら磨いてゆくという「磨く」の言葉を使いたいです
普段の生活ではそこまでの想いと時間をかけることはない為、皆さん驚きもありましたが、実際にそうやって磨いてゆくことで、お米への有り難さ、命をいただく有り難さ、そして、わたしの身体やわたし自身に感謝、この機会へとの流れ巡り合わせに感謝…
と、次から次へと溢れるものがあり、お米が手のひらから落ちる時に奏でる音が美しいこと極まりなく、磨きながら涙する方もいらっしゃいました
この一連の流れを経て
主催者と参加者と場のエネルギーの一体感がグッと更に上がったところで、手前醤油作りに入ります!
事前にまゆこの手により、材料の醤油麹やお塩たちは分けられており、お水の入ったペットボトルへと麹たちを入れる工程のみですが、これが隣の人との共同作業になるので、またそれも豊かなひとときになりました
各自、仕込んだお醤油に名前をかいたシールを貼って、「美味しくなぁれ」.「美味しくなぁれ」と話しかけながらシャカシャカよく振って手前醤油の仕込み終了
後は日々シャカシャカとお世話してゆくだけで、
愛おしい💕
いと美味しい💕
わたしの手前醤油💕
へと育っていってくれます
味わうまでには数ヶ月かかりますが、その工程が目に見える楽しさに、我が子を育てるような愛おしさで見守ることが出来る幸せ💕
皆さま、優しいお顔でペットボトルの子たちを眺めいるのが印象的でした。
最後に、皆で磨いたお米を炊いて作った醤油おむすび🍙と、まゆこが作った菜の花と八朔の和物とお醤油の搾りかすのふりかけで、もぐもぐタイム💕
シンプルな美味しさが身体に沁み渡り、小さなお子様も美味しい美味しいとゼスチャーで伝えてくれていました
身体、こころ、お腹も満たせれ、皆さまの幸せに包まれた柔らかなエネルギーで、場のエコボルも満たされました💕
=イベントを終えて=
ご参加した皆さまに喜んでいただけたことに先ずはホッとしたのと良かったという嬉しさを感じました。
そして、講座を開催しているまゆこや、イベントの経験があるあづぅのお二人の経験値からの集客や準備や姿勢などなど.、途中まで気後れをしておりましたが、このお二人が魅せてくれているのだと感じてから私の視点は変わったようで、このイベントまでの流れの学び、わたしにも出来るんだよと言う気付きを得ることが出来ました。
今後開催するエコボルイベントへの、わたし自身の成長の一歩になりましたこと、まゆこ、あづぅ、そしてりこねぇ始めオパールブリッジの皆さまへの感謝の想いでいっぱいでございます
いつもいつの時も
愛を届けて下さり
ありがとうございます