書道 | 不思議な世界

不思議な世界

Sometimes life is so funny i forgot to laugh

こんにちは!ヽ(゚◇゚ )ノ


遅くになりましたが、おとといの書道ワークショップについてここに書きたいです。(^^ゞ

でも、画像がいっぱい残せるので、あまり書かないと思います。(笑)


このワークショップは文化学学部の「Gedung Serbaguna」という建物に行いました。

書道家は武田双雲さんです。有名な書道家ですね。みんな知っていますか?(^-^)

 

 



飾りの名前が知りませんですが、私、これを「日本の一年」と言います。(^▽^;)


受付係(?)として、私たちは浴衣を着なければなりませんでした。



浴衣の帯を結べる友達が少ないので、困りましたね。(^_^;)

あぁ、私も浴衣を着ました。初めて着ますよ。

顔が変ですから・・・。(・ω・|||


外にいましたから、あまり内に見ませんでした。でも、内に見たとき、あの書道家が書道を書きました。

書き出しました。。。



あっ、終了!(ノ゚ο゚)ノ


漢字は『誠和』です。意味はハーモニーです。説明があまり聞きませんですから、間違ったらごめんね。σ(^_^;)



かっこいい。(☆。☆)


このワークショップは2回のセッションがあるので、2回目のセッションに参加してみました。(^ε^)♪



まず、武田双雲さんは参加していた人に「へのへのもへじ」からイケメンを書かせました。一番イケメンを書いた人にせんべいをもらいます。

じゃ、私も書いてみました。
φ(.. ) 

多分、私のはあまりイケメンでしょ。2人のVoteしかもらいませんでしたから。
(・・;)



これです。私にとって、これはイケメンだ!(笑)


そして、
武田双雲さんは私たちに「水」の漢字を書かせました。前に、武田双雲さんは「水」の漢字の書き方が教えてあげました。

私たちは何回も書いてもいいです。でも、後でそれぞれの人のベストを見せてあげます。


私はびっくりしましたよ。私の書いた「水」が選ばれましたから。
w川・o・川w

それで、せんべいをもらいました



味がちょっと変なのに、美味しそうに食べました。
(´∀`)ありがとう


そして、私たちは色々書きました。楽しかったです。
(^ε^)



2回目のセッションが終わったから、武田双雲さんは一度書道を書きました。



説明があまり分からないので、意味が知りません。( ̄Д ̄;;






じゃあ、ここまでです。次はおまけ。(o^-')b





この猫、朝からGedung Serbagunaの近くにいます。かわいい♥




写真を撮ったとき、あの子は私のハンドベルのストラップに見ました。ハンドベルが好きかもしれませんね。あ、あの子かわいいですね。( ´艸`)




それ、あの書いた、一番イケメンです。私の水もありますよ。



これです。どう思いますか?(^ε^)




ワークショップが終わったから、一緒に6ショット。v(^-^)v



(笑)




このノートをもらいました。




そして、このポスターも撮りました。うふふ。



ポスターが部屋の壁に貼り付けてあります。( ̄▽+ ̄*)






ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね