ラーメン二郎 会津若松駅前店 12・13 小エビつけ麺からの小ラーメン | やっぱりR30だべ【キャンピングカー製作放棄中】

3日振りの会津二郎

夜勤作業が終わり、二郎を食べる回数がめっきり減ってしまったので、日曜日に岩手の自宅に帰らず逆方向の会津若松へ車で車DASH!行っちゃいましたよ照れ


開店待ちの中にツイッターでフォローさせて頂いているKOBA26さんが並んでいたようです。


今度お会いしましたら声を掛けて下さい。

{0D9714DF-12C0-418A-BC5F-9BB75DC6E5EC}

雪が積もった店前ではカネゴンさんが雪だるまを製作中


着いた時は晴れていましたが、往復の天気は最悪で目の前が全く見えなくなる時が有りました
{1AC5DC55-0165-4979-A18A-DD36A513DD16}


店内に入ると日下店主、助手さん全員が仙台店Tシャツを着ていました。

日下店主曰く、仙台店リスペクトなそうです。

ちょうど開店時間に到着して、セカンドロットだったのでタイミングが良かった
{703E47A0-10D8-4E00-B935-9315C07425BE}


多分、5回目位の小エビつけ麺
{D74B8DBF-4859-49AE-B2AC-0D4E59B7D429}


エビの香りがハンパないっすチュー
{ADF4A318-6C15-4E80-A6B3-BBA454F35E84}


裏から撮ると雪を被った磐梯山の様
{481AD0C7-8749-44D8-AFFA-BCFE721B14B2}


当然ながらこの日の磐梯山は見えません!
{5D0D4C23-C37D-47DC-BAE3-2637C71EAE30}


ニンニク少し
{733CE887-45FD-430E-85DB-3C7AD7942799}


会津豚{ABF8786B-78A1-40E9-8FAB-E484A27548FF}


会津エビ汁{FF713025-FE33-4EED-A806-BAC3B19356D1}


先ず麺を引っ張り出してみました。

仙台店より断然長いデス
{F24DC4B7-A805-43A6-BC1E-F57A0239CDB8}


そしてつけ汁にドボン
{2472C1F8-5C76-4244-B7C8-AD0879EC73F8}

麺を啜るとエビの香りが先ず来て、濃厚なエビの味が口いっぱいに広がり、言い方が合って無いかもしれないが、エビつけ麺一口でかっぱえびせんを一袋食べきったような満足感が得られる。そんな味です。


会津バラ豚、豚ですが、エビの味がします。
{1079F462-B9B0-4024-B78A-9BF988F0EB75}


あっと言う間に食べ終わり、スープ割をしてもらいグビッとエビ汁を飲みます。
{48CC0DF1-D907-4B31-A18F-A68EC1C3E9F6}


ご馳走さまでした
{885F2321-72F7-4C9D-84FB-F948F231C290}


と言った2時間半後にまた店頭撮影

つまり連食ですね!
{A0734ABD-066E-45A6-BD47-A48D07A7BFFF}

普通は食券を買ったらそのまま店内待ちなのでこんな風に店頭撮影するのはなかなか出来ないですよね!最初のつけ麺と一緒に食券を買ったので店頭で食券と撮影出来ました。


魚粉を買い足したのでTポイントカラーで待ちます。
{FDB8F860-99B3-4088-B74D-1F226C0BFD2D}


先ほどはカネゴンさんを撮影出来ませんでしたが、今度は目の前におねがい
{07CB896A-C22E-413B-8B65-FFCEFCDDC549}


小ラーメン硬め麺半分ニンニク少し
{F67D251F-D2E8-4F0C-93F4-4D5E4B8666B0}


上から{E290CC3D-A263-43E9-827E-583346FBEAD0}


横から
{977BF105-761C-4410-8D96-50F8579A05E2}


野菜側から
{8D3EEE1B-BE01-4EE8-BAD1-67B0B1B66CB0}


ニンニク少し
{9AE5739A-AB0F-4859-A77A-E66E30007F53}


豚アップ
{2F1B37C4-1781-41BC-9922-62433232771A}


会津豚の厚みはこの位
{566B71DB-002C-4DC4-B7E3-50529B9AA96C}


最近の会津二郎はホントに美味いんです
{8DFAB972-4E49-4CC5-AF42-AED88605BA28}


半分くらい食べたところで魚粉を入れてもらいました。(元々が麺半分なので、小ラーメンの1/4位の麺量です)

日下店主に無理を言って入れて貰いましたが、これが正解でした。

最初に魚粉を入れると全部が魚味になってしまうので、途中からの味変にと前から考えてました。
{6B1F68A2-62E0-4F36-BBD8-9347E2D6E295}


魚粉味がする豚さん。今日はエビ味と魚味の豚が食べられました。
{6F8242A8-EA3A-41BA-845D-91BC41E77DF8}


たいへんおいしかったですまる。
{E5BE04E9-6035-4C20-BE94-275D4483488E}

食べ終わってから麺半分ならプチでも良かったんでねーべがってしばらく考えてしまいましたびっくり