ラーメン二郎 会津若松駅前店 1 | やっぱりR30だべ【キャンピングカー製作放棄中】

赤べこさん、あけましておめでとう^ ^{81AD5FA2-C8CE-4C9F-806C-F00FA02FB403}


赤べこさんに挨拶した昨日、12時間労働の夜勤明けの体でジロって来ました!
{C44F09A9-41D9-4615-AB18-A2124BBEDAF2}


開店1時間前でPPゲットだぜ‼︎
{95D2BC4C-0C36-496E-9890-36C395A71B3C}


だが、店前は日陰えーん眠いし、寒いしガーン
この時期にしては雪が無いのが奇跡な位ですが、東北人でも寒いものは寒い雪
{DC67258F-949D-456F-95DC-732926DDD995}


誰か来るまで日向にいながら時間潰しカメラ
{D5E403E0-4427-4400-9E88-85F1A6F9B52A}


今年初二郎なんだよなー
{4662304D-2993-4684-9D86-EC913ED16A3D}


そして56回目にして会津二郎初PPですクラッカー
{C5CFC9FC-9601-4BEB-954B-ACAAC20A0483}


車で来る方はお店の駐車場が無いのでコインパーキングを使って下さい!
{BA1C9164-5A9E-4A18-88E9-F170C827499C}


すぐ向かい側が1時間100円のコインパーキングです。入り口は向こう側の大きい通りからのみです。あしからず、、ウインク
{82571D2B-82FB-44D5-A008-768B90977681}


電車で来た方は会津若松駅の出口から見える【こだわり凸やま】を目指せば徒歩1分位で来れます!
{F5A27A5E-AD54-4DCB-8635-13B0D8AC490A}


今日は電車で来たので空きっ腹にハイボールを補給します。(2本目ですけどチュー
{0A1B371C-9370-411A-936C-1FD21B3E5E41}


11時ちょうどにオープン、1番奥の席で今年初のお水をカメラ
{F2C7CC78-C9DA-4FF1-B9A0-39439DCC6C83}


小ラーメンニンニク少しショウガ
{FC838B2D-FD66-469C-A275-A645BA6DC8A0}


ニンニク少し
{1F94499B-432B-4774-ABC3-95ECDB4963ED}


会津豚
{633E7636-3E37-4018-8A12-24794E5A4607}


ショウガ
{92024D03-2ADB-429D-9A51-CF7B9187A518}


磐梯山方向から{7EFC7F1E-B610-4DFE-9FB7-9731C266D512}



本物の磐梯山は雪化粧です。
{5CC06F14-296F-48D5-ABEB-D6E9A991AF3E}


お隣さんは豚入り麺増し750gを注文キョロキョロ
以前お会いした事がある米沢から1時間半かけて車で来られている方でした。
並んでいる時にお話をしてると寒さも忘れて待ち時間も楽しく過ごせました。
{D0F10689-3EEE-4441-8C5F-6A1B192EA4A6}


やや丸みのある豚、味が染みて旨いんです照れ
{B4EF4DD5-22E5-4F56-ABCF-A9D9E91ED376}


硬め注文しましたが一口目がなぜかヤワヤワ、2口目からはやや硬めと不思議な食感です。
{BF3B187B-CD17-4B88-A851-5C64A677EFCE}


熱々なので天地返しをして麺を冷ましてズバババラーメン
{C949E461-B0DD-4580-B565-31E896944837}


真っ直ぐタイプの豚さんを持ち上げるとこの豚さんの柔らかさ、分かります?てろーんとした肉ですが、入れ歯無しでも噛める位柔らかいんです。味もこっちの方が好きラブ{DDED746B-6008-4D5A-8797-9212C4E9009A}


出汁感が薄めでカエシがはっきり分かるスープは三田本店を思い出させる味でした。
{FA50B6EE-5955-474A-BB02-F378B41644BA}


ってKKしてしまいましたーほっこり
{35D686DB-5243-4207-A9D0-9B89BBD96DCA}


半分寝てましたが、郡山までの帰り道、約1時間の電車の旅です。
{BDA1B1F4-4210-47BB-98BD-86FBDBC3FB82}


1時間も電車って事はコレいっちゃいますよねー
{C58621B2-3508-443D-998A-69F7E6E2F323}



でも結構、乗客いっぱいなので飲めませんでしたショボーン