夏季休業前の営業最終日
この日は、1年に2回有る麺、豚販売の日
J師匠と始めましての豚汁くんと並びました。
PM5:00ちょっと前に仙台店に到着
食券は左から黒烏龍茶、小ラーメン、持ち帰り鍋用大ラーメン×3 現金はショウガ用で食べて行くラーメンと持ち帰り鍋用で50円+50円=100円
持ち帰り鍋は当然、茹でない状態で持っていきます。
生麺、生野菜、スライス豚、ニンニク、ショウガ、鍋にはスープだけ入れて貰います。

家に着いたら小分けをして冷凍保存すると数ヶ月は保つはずですが、いつも1週間位で無くなってしまいます。

岩手県まで茹でた状態で持ち帰るとどの位麺が太くなるのかも気になります。

以前聞いた時はご飯と納豆を持ち込んだ強者もいるそうです。
一応、毎回持ち込んでますよと店員さんに断りを入れています。
J師匠のニンニク少しアブラカラメ、トッピングに挑発されてコールは全部

久びさの全部のせ
アブラタップリ
ニンニクはいつも少しですが、この日は普通盛りで
ショウガもタップリ
スペシャルなコーン&マヨをトッピング
どんな味だか楽しみ
いただきます
ヤバ旨っ と言いたいところだが、甘甘過ぎる







唐辛子を掛けて丁度良く食べれました。
パン用なので甘味料が入っている為、ラーメンには合わないと言う残念な結果でした。
気をとり直してヤワヤワな豚にブラペを掛けていただく
仙台麺は絶妙な柔らかさにスープを吸い込んで旨味がある麺です!
食べた後は麺、豚販売の為にいつもの反対側に並びます。

箸で持っただけでほぐれる豚、入れ歯の人でも簡単に噛み切れる柔らかさです。
仙台麺は絶妙な柔らかさにスープを吸い込んで旨味がある麺です!
コーンをつまみながらラストスパート

ご馳走さまでした!
食べた後は麺、豚販売の為にいつもの反対側に並びます。
先頭は仙台店土曜日の帝王さんと娘さん。
3番目は1年前にも会ったタッパー王子(買う直前のタッパーで思い出した
)

4番目はJ師匠
5番目はラッスンゴレライ似の豚汁くん
そして6番目に自分
その後にも続々と並び続いてます。