家族旅行で福島へ行き、夕飯を二郎で頂きました。
ちなみに二郎へ行ったのは息子1人だけで他の者どもは何故かステーキ宮へ

息子の記念写真
入店したのは17:45、土曜日なので閉店15分前
先に黒烏龍茶と生たまごの配膳、くまモンのお椀
始めて見るお椀です。
日下店主とお話ししながら待つこと15分、小ラーメンの出来上がり!
ヤサイコールしたので磐梯山の様な盛り付け
会津若松駅前店のショウガは食券で50円です。
ニンニクは普通で頼みましたがやや少なめ!
豚がデカっ 最近の会津豚は評判がイイです

正面から見るとこうですが、
横から見るとぶ厚い

仙台店に比べると倍くらい長い会津麺

熱くて速攻汗

をかいたので早めに麺を出します。
麺の打ち方を変えたのでしょうか?今まで食べた会津麺で1番密度有る硬い麺でカタメにお願いした事を後悔

スープも醤油がキリッとして会津若松駅前店のイメージ変わりました

(帽子を忘れたので)また来ます。
この日の観光は
南会津の大内宿
1本ネギで食べる蕎麦が有名
会津のシンボル 鶴ヶ城
ブラタモでも紹介された飯盛山のさざえ堂
登りと降りで通路が違うんです。
飯盛山の白虎隊は鶴ヶ城方向を向いてます。