やっぱり猫も山も大好き -4ページ目

やっぱり猫も山も大好き

猫ブログを書くつもりで始めたはずが、
すっかり山ブログになってしまった。
それでも、やっぱり猫が大好き!

/21(土) 斑尾高原スキー場へ行ってきました。

こんなに晴れて、遠くまでよく見えたのは初めてじゃないかな~?
ゲレンデ上部からは、日本海が見えたのです!
長野のスキー場から海が見えるなんて、ちょっと感動(;_;)

斑尾は、標高が低いので気温が上がって雪はちょっと腐れ気味でありました。
それでも一日楽しく過ごすことができて大満足であります。

朝のうちは、雲海の上に。
 

 
 
画像は、時系列無視です。順不同

 

 

 

野尻湖と黒姫山
 

かっこいい妙高山
 

高田市街と日本海
 

 
 
 
 
 

相変わらず、コブ斜面が滑れないあのまろっち。
挑戦はするんですけどね~、、、

今週末は、いよいよ志賀高原2DAYSです。
はあ~、、、、気が重い。
楽しみではあるんですよ。
でも、相棒くんスキーチームの仲間で行くので、下手なあのまろっちは気が重いのです。

まあ、怪我しないようにがんばります(^_^;)


************************
 
<おまけ>
2/14は、長野市内大雪でした。
家の前のソーラーライトに積もった雪で遊んでみました。
 

そして、寒い日の猫達
 

きいちゃんの首輪にリボン付けてみました。
お義母様から頂いたバレンタインのチョコの箱についていたリボンが、
可愛いかったので、きいちゃんにあげました(´∀`*)ウフフ
 


拙いブログをお読みいただきありがとうございますm(._.)m

おしまい。





2/7(土)
予報通り晴れました。

相棒くんと、スキー仲間のNさんと一緒に、ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました。

上州武尊山も綺麗に見えています。
 


こちらは、日光白根山
丸沼スキー場も、はっきり見えます。
 

日光白根山をバックに相棒くんと
 

Nさんと
 

午後、テラスで休憩
手前の雪の山は、屋根からの落雪?
 

今月、尾瀬岩鞍スキー場で、国体が開催されるんですね。
 

久しぶりに終日いい天気でした。
相棒くんもNさんも、コブ斜面が大好きなんですよね~、、、

あのまろっちは、出来ないながらも、降りなきゃならないってことで
凸凹斜面を悪戦苦闘の連続で、もうヘトヘト。
とっても疲れてしまいました。


次の週末は、長野に帰ります。
斑尾高原スキー場に出没予定です。

 

おしまいm(._.)m


PS.,スキーに行った報告の記事が続きます。
コメントをいただく様な内容でもないなあ~と、つくづく思う今日この頃。

読んでいただいて、本当にありがとうございますm(._.)m



2/1(日)
関東地方は、とてもいいお天気でしたね。(風は強かったみたいだけれど、、、)
この日は、水上の宝台樹スキー場へ向かいましたが、、、、
降りしきる雪は半端なく、水上の温泉街ですでに渋滞し、なかなか車が進まない。

スキーは諦めてUターン。
下道を走って渋川の道の駅に寄ってお買い物したりして、のんびりしてたのだけど、
相棒くんが軽プリに行ってみようか?と言いまして、
渋川から高速に乗り、軽井沢へ向かいました。

午前11時、軽井沢プリンスホテルスキー場に着きました!

軽井沢って、真冬でもすごく人気があるんですね。
激混みです。
 

浅間山は、雲に隠れています。
 

 

ゲレンデは、人工雪で、ほぼ全面アイスバーンに近くカチカチガリガリ。
この狭さの中に、もの凄い人数がいる感じで、とてもアブナイのです。
1時間ぐらいで飽きてきちゃったけど、一応すべてのゲレンデを滑りました。
14時前に上がって、アウトレット散策へ。

風もあって、結構寒いのにもかかわらず、アウトレットも混んでいました。
あのまろっちは、着替えを持っていなかったので、
スキーウェアのままで~す(^_^;)


ランチは、明治亭のソースカツ丼
今まで食べたソースカツ丼の中で、一番美味しかった!
お椀の蓋を取り皿にして食べるのです。
 

ノースフェイスでお買い物しちゃった。
なんと60%オフだったんで~す!
なつ殿、紙袋がお気に召したようで、スリスリしてます。
 


次の週末は晴れるかな~、、、晴れるといいな。


おしまいm(._.)m


1/23(金)~24(土) 
野沢温泉スキー場へ行ってきました。
相変わらず、というかますますというか外国人観光客が多いです。
ゲレンデも温泉街も外国人でいっぱいでした。

野沢温泉スキー場は、とてもスケールの大きなスキー場なので
2日間まったく飽きることなく、楽しく滑ることが出来ます。
雪質は、軟らかいのだけど、、、やや重めですかね~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初日は、大雪!
宿泊先の旅館のすぐ側にある麻釜(おがま)
 

麻釜の上からは、遊ロード(無料)で日陰ゲレンデへ
 


毛無山山頂のアンテナ 周りがぜんぜん見えませ~ん
 

 

ゲレンデ脇の車道の標識に手が届く
 

午後4時頃、雪の壁の間を歩いて宿へ向かいます。
 


お宿は、麻釜の隣にある『村のホテル住吉屋』さん
創業140年の、とても雰囲気のある旅館です。
ここのお食事が、本当~~~~にっ、素晴らしかったです!
  

*****************************

2日目は、最高のお天気になりました。
前夜は雪が降っていたので、ゲレンデコンディションも期待できそうです。
お部屋の窓から
 

昨日真っ白で何も見えなかった毛無山山頂
この日は、遠くまでよく見えました。


 遠くに北アルプスも

 


  
 
 

  



 
  
 
スカイラインから


上の平にあるレストハウス前から
  
 
 カンダハーに立つ相棒くん
 
 
 
 
動画は相棒くん(カンダハー)
カンダハーは、競技用バーンで一般のスキーヤーは入れないゲレンデ
この日は、午後から一般に開放されました。


おまけ あのまろっち(林の中 モサモサボコボコ)
下手だけど、景色がきれいなので許してちょんまげ(^人^)


毎週スキーに行っているのに、なかなか上手くならない自分、、、(´;ω;`)
山登りと一緒で、一歩一歩前に進んでいけたらいいかなと思っています。

おしまい_(_^_)_

1/18 晴れの天気予報を信じてスキーに行ったのですが、
散々な、、、というか残念なスキーとなってしまいました。

相棒くんのスキー仲間のKさんのワゴンに便乗させていただき、
川場スキー場へ向かいました。
が、スキー場手前で上がらない車続出で大渋滞!

川場へ行くのは諦めてUターンし、近くのオグナほたかスキー場へ。
 

何とか11時前にはリフトに乗ることができたけど、
強風で雪が舞い上がり、ホワイトアウト状態で、とっても不安な気持ち。

ついに12時頃に、強風のためリフトが止まってしまった。
この後、なんと2時間半もの長~いランチタイムを取ることに。
 
 

風は収まる気配なし!リフトは動きそうもなし!
レストハウスの旗が強風でちぎれそう。
 

最後にスキーを担いで小高い場所まで登り、そこから滑ってスキー終了となりました。

リフト代がもったいなかったけど、仕方ないよね。
こんな日もあるさ。


**************************

本読み終わり 湊かなえ 著 『白ゆき姫殺人事件』

 

湊かなえさんの書き方って独特なんですよね。
『告白』も、似たような手法で書かれていました。

面白かったけど、一人がずっと話しているように書いているから
相手の言動を表現するのに無理があって、
普通に書いてもいいのにって思っちゃったんですけどね~。


おしまい_(_^_)_

1/10(土)水上宝台樹スキー場へ行ってきました。
朝からずぅ~~~~~っと大雪でした。

どこもかしこも深雪状態で、深い雪は苦手などとは言っておられず、
頑張って滑りました。
多分、すごく不格好だったと思います。
整地斜面でもヘンテコなんですけどね、、、ハハハ、、、(^_^;)

<追記>雪質は、志賀高原のようなサラッサラのパウダーというわけにはいかず、軟らかいけれど若干重めの新雪です。

大雪で視界不良のため、写真はほとんど撮ってません。
 

昼なのに、ナイター照明が点きました。
 

休憩中に生ビール(^_^)v
寒くても喉が渇くのです。
 

なぜここに来たのか?それはリフト券が超安くなるから。
秘密はこのICカードの中に ↓ 
  

午後3時頃、車に戻った時
車は、思っていたほど埋もれててはいなかった。(車の周りはスキーで踏み固めました。)
 


この日撮った唯一の動画です。
相変わらず下手です。下手だからこそ動画を撮るのだと師匠に言われております。




~その後のなつ殿~


1/2に長野の病院に行って風邪と診断され、注射を打ってもらい、お薬をいただいて、症状は安定した、、、かに思えた。
その後ネットで調べたら、お薬は吐き気止めと下痢止めと判明。

1/6埼玉に帰ってからも下痢は治らず、Foodも食べなくなる。
1/8いつも行くかかりつけではない別のA動物病院へ連れて行く。
その動物病院は、ぶんちゃん、きいちゃんもお世話になったことがあるが、
エコー、血液検査等を必ず行うので、どうしても高額の治療費がかかる。
血液検査に関しては検査項目が多ければより金額も多くなる。
でも、原因をはっきりさせたいし、しっかり診てもらうために、A動物病院へ。

診断結果は、小腸性の下痢
血液検査の結果は、良好で重大な疾患ではなかった(ホッ
点滴中、先生がインフォームドコンセント的なお話をしてくださるのですが、
命に関わることもあるとか、場合によっては間に合わないことも?的な事を仰るので、
その言葉を聞いた瞬間、泣いてしまいました。(⇒うるうるしただけ)

2日間続けての点滴と抗生物質の注射などの処置をしていただき
今は、すっかり元気です。
治療費はやはり高かった。でも、想定内。

大好きな高い所にも、がんがんジャンプして上がってます。
 
  
なつ殿は、まだ目が青い赤ちゃんの時に我が家に来て、
大きくなるまでの2~3ヶ月は、子供を育てているような感覚になりました。
今、11歳8ヶ月。
まだまだ、ずぅ~っと かあさんとパパの側にいてちょうだいね!
なつ大好き(^O^)

おしまいm(._.)m
明けましておめでとうございます_(_^_)_
すでに、年が明けて1週間が過ぎようとしていますが、
昨日から、ようやく通常の生活に戻りました。

1/3(土)相棒くんの甥っ子(8歳)と長野市の飯綱高原スキー場へ行きました。
 

菅平の向こうに浅間山
 

甥っ子くんとパパ
 


1/4(日)志賀高原へ
奥志賀で、相棒くんスキーチームのMさんと待ち合わせ
ランチを食べてから、午後は一緒に滑りました。

朝のうちは、ものすごく寒かった。
蓮池に車を止めて、一旦サンバレーまで降り、
サンバレーから丸池Aコース、蓮池、ジャイアントへと上がる
 

いつもの撮影ポイント 今年は雪が多い!
 


 

遠くは曇っていて景色は見えず、、、でした。
 

奥志賀に11:30待ち合わせで、時間があったので
焼額を数本滑ります
 

珍しくチャンピオンコースが開いていました。
壁かと思いました(^_^;)
 


*************************


元旦から、なつ殿の体調が悪くなり、
食欲もなく、下痢と嘔吐を繰り返し、症状がひどくなる一方なので
1/2に病院へ連れて行きました。
この動物病院は、通常営業が1/2からだったんです。⇒助かりましたε=(・д・`*)ハァ…

伝染性腸炎の疑いもあるみたいなんだけど、
外に出していない猫なので、風邪という診断でした。
嘔吐もなくなり、食欲も戻ってきたのだけど、、、
まだ下痢が続いています。
様子を見て、症状が続くようなら、こちらの医者に連れていこうと思ってます。

 

なつ殿、早く元気になってね~!



今年も宜しくお願いしますm(._.)m


早いもので2014年も今日で終わりです。
今年は、6月からボランティアを、7月から仕事を始め、
それなりに充実した年になりました。

行きたい山には、なかなか行けませんでした。
何故なのでしょう?
お天気とか時間的な問題とかが一番の原因ですかね~。
来年、どうしても行きたい山があるので、
そこだけは、何としても行かねばっ!!、、、と思っています。

皆様、今年一年ありがとうございましたm(._.)m
良いお年をお迎えください(^O^)


と、挨拶しておいて何ですが、、、、
近況をアップします。


戸隠スキー場に、年内最後のスキーに行きました。(12/28)
もんのすご~~~くいい天気でした。

戸隠山、高妻山が美しい~。
 

 
 北アルプスもバッチリ!
 
 手打ちそばのランチ
 
 
猫達
 

 

 

同級会(2次会はカラオケ) (12/30)
 


読み終わり 東野圭吾 著 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
 

面白かった。
ちょっとほんわかとした気持ちになる本でした。

今夜は、相棒くん実家にて年越しです。

おしまい_(_^_)_

角田 光代 著 『紙の月』
 
 
最近、宮沢りえさん主演で映画化されて話題になっています。
映画は見てないけど、書店で見かけて思わず買ってしまいました。
角田光代さんの小説は、犯罪を犯しながらも
ぜんぜん悪いことをしたという意識がなく、
そのまま突き進む主人公を描いたものが多いようです。

『八日目の蝉』を読んだとき、誘拐という重大犯罪を犯しているにもかかわらず、
主人公に感情移入し過ぎて、最後の方は読みながら号泣してしまいました。

紙の月には、『偽物』という意味があるらしい。
写真が珍しかった頃、作り物の大きな三日月の底辺のところに、
恋人とか家族とかといっしょに座って写真を撮影することが流行ったそうで、
幸福な一瞬を意味するようになったとか。

『紙の月』の主人公梨花は、最後はどうなったのか?
そこのところがよく分からなくて、どこかのメディアで作家先生の考えていた結末を発表してもらいたい。

おしまい_(_^_)_


(おまけ)
今朝7時頃撮った月 かなりズームしたので、ボケてます。
こんな感じなのかな、紙の月のイメージって、、、
ちなみに、今日の月齢は25.6日です。

 
 
 
  


m(._.)m

12/14(日) 雪
先週に引き続き、この日も志賀高原熊の湯スキー場へ行ってきました。
熊の湯スキー場は、スキーヤーオンリー(ボード禁止)なのと、
他のスキー場もオープンしているせいもあってなのか?とても空いていました(^O^)

天気予報通り、朝から雪が降り続き、とても寒~い1日でした。
でも、朝9時前から午後3時頃まで、
ふわふわもこもこの雪の中を、頑張って滑ってきましたよ~。
ただし、相変わらず下手だけど、、ハハハハハハ、(^_^;)

熊の湯の『くまもん』
 


 



 


 


寒くても喉が渇くので生ビール
ボワーっと霞んでいるのは、レンズが曇っているためです。
顔がはっきり見えなくてちょうど良い
 

くまもん前に積もった雪に沈んでみたら、深かった。
 


最後に、ふわふわの深雪を滑った動画をアップします。
相変わらずの下手さですみません。
深雪なので、かな~り後傾です。←また、言い訳してる(ーー;)



おしまいm(._.)m