こんにちは♪
2017年ベルリンへ教育移住いたしました2児の母Sayakaです。
昨日語学学校の帰り道、地下鉄乗り継いで30分かかるところ
なんとなく歩いてみました。
今はグーグルマップなどですぐに現在地がわかり、便利な世の中だな~
と感じながら。
かれこれ1時間半くらいかかりましたが、
いつもは通り過ぎている景色をかみしめながら・・・
今の状況を整理しながら・・・
子供たちのことを思い浮かべながら・・・
明日のお弁当を考えながら・・・(笑)
目に入る情報がスローになることで
整理する時間もゆったり・・・
何とも言えない心地よさでした。
普段忘れがちな「ゆっくり感じること」が出来て、
とても良い帰路でした。
きっと子供もそうで、
刺激も大事ですが、それを処理するゆっくり感じる時間も大切なのではないかと思います。
日本にいたときはたまに子供が体調不良になると、
仕事や家事、約束事など全てができませんが、その分子供と向き合えたり・・・
そういう一旦立ち止まる時間って自然と訪れていた気がします。
ドイツの子供は高校卒業すると、すぐに受験ではなく旅に出たり留学したり、アルバイトをする子も多いそうです。
そうしながら自分とゆっくり向き合うことで自分が本当に行きたい道を選択し、大学や社会へ出るそうです。
節目節目で自分と向き合う時間を持つことで、
自らやりたい方向へ進むというのはとても良いことだと思います。
注ぐエネルギーも全然違いますよね。
たとえ失敗したとしても、自ら選択しだした結果の失敗であれば得るもののほうが大きいのではないでしょうか。
急いだってしょうがない。
駆け抜けたってしょうがない。
皆と同じ道だから良いわけではない。
だって自分の人生だから。
とにかく好きなことに夢中になれる人生って良いなぁって。
失敗から得るエネルギーほど大きいものはない。
小さいうちから沢山沢山失敗して・・・
沢山沢山考えて・・・
心豊かに育ってくれたら嬉しいな。
「生きる力」・・・奥が深い。
そんなことをずっと考えながら歩いた帰り道。笑
↓shio_omusubiでやってます
ホームページはこちら↓


