こんにちは♪

2017年ベルリンへ教育移住いたしました2児の母Sayakaです。

 

平昌オリンピック、日本選手の活躍素晴らしいですね。

何度も動画見てウルウルしています。

 

 

さて、昨日いつものファッションモールへ行きました。

子供たちが久々にハッピーセットを食べたいというのでマックへ。

近くのベンチで食べていると、孫の子守をするおじいちゃんが行ったり来たり・・・

その頭には「侍JAPAN」の文字と日本国旗が書かれたキャップが!

 

ろくにドイツ語も話せないくせにそのおじいちゃんを引き留めてしまった私(笑)

もちろん会話は進みません・・・ハイ(笑)

引き留めてしまったことを後悔しそうにw

ところが!

 

我が家の人見知りしらずの次女さん。

なんとなく会話を拾ってくれたようで通訳してくれました。

わぁお!!

しかも侍じいちゃんターゲットを私から次女に変更←じいちゃんナイス判断(笑)

次女も答えてるではないか。

しかも私は必死に文法を引っ張り出そうそして答えられなかったが、

次女は単語で答える。

 

 

いくつ?

「6」

その子はおねえちゃん?

「うん」

お姉ちゃんの年齢は?

「8」

 

 

ですよね・・・

相手の聞きたいことはそれだけよね・・・

別に「わたしは・・・」とか「・・・です」とかいらないいらない。

 

次女よありがとう。

小学校へ行ってちょうど4週ですが、

こんなにも逞しく吸収している姿を見られて、

侍じいちゃん引き留めて良かったと思った母ちゃんでした。

私もとっても学びがあった一件でした。

 

 

そして昨日は帰宅後少し体調が悪く、昼寝をした私。

子供たちが珍しく心配し、夕飯は自分たちで作るから寝ててくれと・・・

 

熟睡できるわけもなく寝たふり・・・

口を出したい気持ちを抑えて、聞かれるまで我慢(笑)

 

お米を炊いたことがない次女へ長女がレクチャー。

長女も一通りやったことがあるのは1回だけ・・・

母不安しかないですよねw

でも!

耐えましたw

 

お米が流しに流れていく音・・・w

キッチンまで椅子を引きずっていく音・・・w

「これこうかなぁ?」という二人の不安すぎる相談・・・w

 

その頃にはもう体調不良なんて何処へ~

もはや母仮病ですよ(笑)

 

いつもは20時前に寝る子供たちですが、

ご飯が炊けたのは21時w

そこからおにぎりとお味噌汁(インスタント)を作ってくれました。

自分たちでお布団を整え、寝る準備をし、眠りについたのは22時半。

案の定今日の起床は9時でした(笑)

 

 

子供たちが寝静まったのを見計らって起きてみると、

私の出しっぱなしのリュックの片づけ(笑)や食器洗いまで・・・

親が思っている以上に子供は成長しているもんですね。

楽させていただきました。

 

流しにお米が大量に捨ててあったのは目をつぶります(笑)

 

 

娘よ、ありがとう✯

 

image

 

昨年日本で体験製作した大皿。

また作りたいな~

 

 

↓shio_omusubiでやってます

Instagram

 

ホームページはこちら↓

image