こんにちは。
2017年ベルリンへ教育移住いたしました2児の母Sayakaです。
BBクリームって何となく韓国発祥だと思っていましたが、ドイツなんですね。
さて電磁波対策先進国と言われているドイツ、電線はもちろん地上にはありません。
ドイツに来てから不思議だったことの一つに、
ほとんどの方が携帯電話を耳に当てて通話しないんです。
電磁波を考慮してなんですね・・・。
素晴らしい✯
ドイツでは電子レンジも電磁波を気にして家に置かない方も多いんだとか。
うちにはあります・・・そして使ってます・・・笑
でもなぜそんなに電磁波を気にするのにクッキングヒーターはIHなのか・・・
と私は思っていました。
お汁粉作った時の画像ですみません(笑)
しかし、これまたびっくり!!
ドイツのクッキングヒーターは大体クッキングヒーターは遠赤外線スーパーラジエントヒーターなんですって。
なんじゃそりゃ?
って感じだと思います・・・
見た目はIHとなんら変わりなさそうですが、
これ電磁波がかなり少ないんですって。
IHは調理の際ちょうど子宮のあたりに来ることから、子宮がんに直結するとおっしゃってる方もいるくらい。
無知って怖いですね・・・
でも日本では(私の住んでいた地域では特に)新築する際のクッキングヒーターは9割がIHでした。
火加減や電磁波を気にしてガスコンロ希望される方もいるようですが、大体がIHを選択するようです。
私ももちろんIH使っていました。
でもドイツへ来て、色々情報を得る中で日本では当たり前だったことが当たり前じゃなかったり・・・
良いと思っていたことが、国が違えば悪いことだったり・・・
例えば
鼻をすすることは人前でおならをするに等しいくらい恥ずかしいことで、すっごい美人さんも鼻を思いっきり音立ててかむんです(笑)
こんな例えでいいんだろうか・・・笑
日本は日本の良さ・・・
ドイツはドイツの良さ・・・
両国の良いとこ取りしていけたらいいな・・・
エコな国と言われてますがタバコのポイ捨てが多いのはちょいと気になる私ですw
そしてドイツのタバコのパッケージ・・・
グロすぎます・・・
興味がある方は調べてみてください。
このブログに載せる勇気は私にはありませんでした。
喫煙者減少に向けてでしょうが、ちょっとグロいです・・・
喫煙で引き起こされる疾患の生の写真がパッケージになってますが、
子供たちがいつもレジで「ヴエェ``---」って言いますw
今ここドイツで・・・・見て、感じて、思ったことを素直に日本へ向けて発信していきたいと思います。
Sayaka