こんにちは。
Sayakaです。
日本はもう深夜ですね。
寝かしつけがひと段落してゆっくり家事をしているところでしょうか。
私は大体一緒に眠ってしまいますが(笑)
さて、ドイツへ移住してからもうすぐ二か月が経とうとしています。
最初はパンやチーズ、ソーセージもおいしくて食べていましたが、さすがに日本食が食べたい・・・
日本食も買えないこともありませんが・・・高い。
アジアンスーパーでも日本で買う4.5倍の値段。
納豆なんて1パック4€~5€(500~670円)!!
ひえぇぇぇぇぇー
現地の日本人の方が手作りしているというので早速教えてもらいました。
ヨーグルトメーカーで作れるそうで、さっそくドイツ版アマゾンでポチッ
まさかの手違いで4つ来てしまったのは内密に(笑)
試行錯誤を続けながら日々研究しています。
ヨーグルトは日本で作っていたので、同じ要領ですぐ覚えられました。
やはり生きている菌微妙な調整で毎回味が違います。
今のところ我が家では
・種の納豆をお湯で解き溶き、溶いたお湯を煮た新大豆に混ぜておく。
・新大豆を先に入れて種の納豆は上にいれ混ぜる。
・20時間の発酵ののち冷蔵庫で1週間寝かせる。
この3点がポイントです。
お味噌や甘酒も海外在住者は作ってる方多いんですね。
色々研究したいところです。
なかなかいいサイズが見つからない収納は
毛糸で手作り。
おもちゃはほとんど置いてきた子供たち。
(4つ届いたヨーグルトメーカーの笑)
段ボールでロボットつくったり・・・
印刷用紙とストローでお家を作ったり、
とにかくお絵かきがとっても上手になりました。
物がない生活も子育てには良いのかな☆
と感じた移住二か月目。
↓Instagramで日々の写真アップ中