あなたの「感性」は元気ですか?「おもい」は見えていますか?

「おもい」を「見える化」することで、先が見えてきます。

打つ手も明らかになってきます。

メモとマップと積み木、そして、○△□(の経営)で、

あなたの会社がよくなってくれることが、エディックスの願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・この1ヵ月でパラダイムシフト完了
---------------------------------------------------------------------

あっと言う間の1ヵ月でした。

ブログ更新が1ヵ月もできませんでした。

その間、フェイスブックでの書き込みはさせてもらっていましたが。


ホームページは、ほぼ確定した内容を、

ブログは、週1くらいの更新イメージ、

フェイスブックは都度という感じで

インターネットコミュニケーションさせてもらっています。


ようやく、これで、新しい意識でニュートラルに

進めて行くことができそうです。

ここまで来るのに、それなりの時間を要しました。

そして、具体的な言葉として表すことができて、

1つの区切りをつけて、新しい歩みを進めることができます。


その具体的な言葉が2つあります。


1つ目は、「私のメモ」から「あなたへのメモ」ということです。

今までは、「自分のためのメモ」でした。

それを超えて「あなたの頭、あなたの心、あなたの感性へのメモ」

というように意識をシフトさせることができました。

あなたの頭の中りメモ帳にメモしていただけるような働きかけ、

あなたの心に響くような働きかけ、

あなたの感性に沁みていくような働きかけ、ということです。

これからは、

そういうイメージであなたに働きかけるようにしていきます。


2つ目は、「水の5訓」との出会いと、その採用です。


第一訓・・・自ら活動して、他を動かしむるは、水なり。

第二訓・・・常におのれの進路を求めてやまざるは、水なり。

第三訓・・・障害にあって、激しくその勢力を百倍し得るは、水なり。

第四訓・・・みずから潔うして他の汚濁を洗い、
       清濁あわせいるる量あるは、水なり。

第五訓・・・洋々として大海を満たし、発しては霧となり、雨雪と変じ、
霰と化す。凍っては、玲瓏たる鏡となり、しかも、
その性を失わざるは、水なり。


そして、具体的なプログラムとしては、

強み経営と交流分析、そして組織論・チームビルディングを

コーディネイトしたものを創っていきます。


このようなシフトの中で

具体的ないろいろな事を進めているところです。

それらについては、追々お話しさせていただくことになると思いますので、

よろしくお願い申し上げます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html