あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・文字を超えた経営のわかり方
---------------------------------------------------------------------


難しいと思われている経営について

何とかわかりやすくならないか、

カンタンにわかるようにできないものかと、

試行錯誤しているうちに20年が経ってしまいました。


学者ではないので、

専門的かつ実験的なデータなどをとりながら進めることは

できていませんが、

実践の場でトライし続けてきたことは

文字にのみ依存しない進め方でした。


それは「見える化」という分野でもあったように思います。

「見える化」に「触れる化」が加わり、

「構造化・組み立て化」が加わってきています。


整理してみると次の3つになりました。

①アイコンでわかる。経営シートでわかる。

②カードやラベルでわかる。

③積み木やコイン、チップ等でわかる。


アイコンとは、絵やマンガのことです。

経営シートとは、経営のステージ、フィールドを

まとめたもののことです。


カードとは、

経営要素カードやメモカードでつくる仕事カードのことです。


積み木とは、○△□の経営積み木のことです。

コイン、チップとはお金の代用品のことです。


「○△□の経営積み木」に至ることで

最終段階に入ることができたように思います。


レゴやダイヤブロックも

経営学習やワークショップに活用されていますが、

自然木を用いた○△□の経営積み木も

深み・広がりがある中で活用できるものとして注目するとともに

活用しているところです。


いずれにしても、

これらのツールをフルに使ったコンサル技法に

磨きがかかってきていることをご報告させていただきます。


後は、あなたの経営問題、経営課題をお聞きして、

それに対応させていただくことです。


その時には、上記の3つのアプローチで

アドバイスさせていただくことになります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html