あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・癒しフェアに参加してみての気づきと学び
---------------------------------------------------------------------
12日、13日の連休で
浜松市天竜二股で開催された「癒しの玉手箱へようこそ
inマルカワの蔵 叉水」にご縁があって参加することになりました。
マッサージ、レイキ、手相,タロットカード、パワーストーン、
オーラソーマ、カラーセラピー、ボディジュエリー等
その関連分野の専門家のみなさんが参加してのイベントでした。
私の出し物としては、ビジネスタロットと積み木deコーチングでした。
このような試みは、初めてでしたので、
私としても十分な準備をして臨みましたが、
少しガンバリすぎたようでした。
実際にやってみますと、そんなに前もって予想したような展開には
なりませんでした。
というのは、来場者の人数が思っていたのとは違っていましたし、
来場者の層も少し違っていました。
さらに、時間がゆっくりとれないとか、
学習的切り口ではちょっと違うとか、そんな感じでした。
大体、所用時間は10~15分。あまり長い時間は必要ありませんでした。
料金的にも、みなさんの相場に合わせて、
500円と1000円としましたが、
初日の体験を踏まえて2日目では、1本化して
1回500円として進めました。
また、メニュー的にもいくつか用意していたのですが、
1本の方がやりやすかったのでした。
また、入り方は臨機応変に進めるのがよかったようです。
最初のつかみがとてもポイントになりました。
積み木から入る。ビジネスタロットから入る。
会話から入る。
いろいろな入り方があったからです。
本来は、経営学習や経営指導に用いてした内容のものを
イベント用にアレンジして臨んだものですが、
いろいろなことの気づきと学びがありました。
また、このイベント参加について用意した資料類については
この前ブログでご紹介した新しいファイルシステムを
使ってみました。「ノビータαシステム」です。
イベント管理には確実に使えることが確認できました。
リーダーマニュアル、店長マニュアル等
実践的マニュアルシステムにも使えそうです。
問題は内容としてどんなものを入れて構成していくか、
ということです。
さらに、このイベントは地域おこし、地元活性化の1つとしても
とらえれるものでした。
イベントそのもののプロモーションやプロデュースについての
ノウハウの蓄積の仕方、ノウハウの作り方、見方・考え方にも
参考になるものでした。
サイコ思考的にも、まとめてみたいと思います。
テーマ面は「癒しイベント参加に学んだこと」
・イベントにおけるビジネスタロット
・イベントにおける積み木コーチング
・ビジネスタロットと積み木コーチングのシンクロ技法
・イベントノウハウと展開、地域おこしの視点
・イベントファイルの使い方
・いろいろなタイプの参加者からの学び
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html