あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・新しいアナログ情報管理システムの創造
---------------------------------------------------------------------

どうやら、根本的なところからの仕事改革になりそうです。

新しい仕事や新しい物事には、必ず「考え方」「道具」「技術」の

3つが伴います。


「心技体」と言ってもいいでしょう。

「心=考え方」

「技=技術」

「体=道具」と置き換えていただければよいと思います。


具体的に進めたい場合には、この三位一体で臨む必要があります。

そして、このうちのいずれかがキッカケになって進むようです。


もっと基本的な方向性で言えば、

アナログ重視か、デジタル重視か、という選択です。

もちろん、融合型・ハイブリッドが理想ですが、

その前に、どちらに重きを置くか、ということです。

それについては、小規模企業ですし、

管理型というより創造型ですし、

個人的な志向性からして、アナログ重視の立場をとりました。


積み木というツールの見直しということにしても

アナログ重視、自然回帰というスタンスが

私の、現時点での立場ということを付言しておきます。


その上での、お話の展開ということです。


今回の場合は、「道具」がキッカケとなりました。

この道具とは情報整理のための事務文具でした。

具体的には、コクヨのノビータアルファという商品です。


新手のクリアーファイルということで、

試しに購入してみたのですが、

どうやら「行けそうだ」という直観が働いたのでした。


その上で、実際に使いながら、

新しい情報システムを構築してみたいと思ったのです。


日々、刻々と発生する情報について

いかに受け止めて、整理して、加工して、

創造を働かせて、付加価値をつけていくか、

ということです。


名刺という情報、ハガキという情報、

封書という情報、チラシという情報、

インターネットにおける情報、

本や雑誌、新聞記事等の情報、

それ以外にもいろいろなメディアにおける情報が

飛び込んできますし、収集していきます。


スマホやデジタル機器を使っての情報整理も

十分に便利なのですが、

どうも、今の私には合っていないようです。


基本的な感じ方、見方、考え方の違い、

情報処理量の違い、情報単位の違い、

創造的開発志向という情報の扱い方の違い等々。


決定的なことは、多量の情報の一覧性の問題です。

パソコンではマルチディスプレイ化していくのと同じだと思います。

見るだけならいいのですが、

見た上で比較して、加工したり、創造したい時には

私の場合、やはりアナログの方がいいからです。


その上での、アナログツールとの出会いということでしょう。

今年から、手帳を変えました。

手帳の使い方も変えました。

筆記用具も変えてみました。

そして、ファイルも変えてみたのですが、

やはり、現物のファイルを見て、感じて、使ってみて、

改めて感じて、それで、「ノビータアルファ」を

使いこなしてみようと思ったのです。


このシステムに、今までの企画・計画のノウハウを

乗せ直してみる中で、使い方を模索してみよう、ということです。


コクヨさんの「ノビータアルファ」の解説を見た限りでは、

より具体的な使い方についてまでは述べていません。


実際には、誰が、何をテーマとして、何を、どのようにするのを

明確にしない限りは、なかなか使いこなせないものと思います。

そこのところを、具体的な仕事の中で

トライしていきたいと思っています。


そのプロセスについて、

都度、ブログでレポートさせていただきますので、

参考にしていただけるなら、幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html