あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「積み木」という立体化
---------------------------------------------------------------------
文字の世界は平面中心。
積み木の世界は立体。
「大人の積み木」という切り口から
「○△□の経営」の全部を見直していますが、
それは「見える化」における「立体化」という切り口からの
見直しということでもあります。
現実―立体―平面。
経営における現実を
積み木という道具を通して「見える化」して
経営の問題・課題について考えよう、という試みです。
積み木による立体化とは、
タッチングによる経営ということでもあるかもしれません。
積み木を触りながら、
実際の感触も含めての事業模索、経営模索ということです。
指先も考えている、指先も模索している、と考えてみるのです。
細胞も考えている、模索している、と考えてみるのです。
積み木を通して、指も考えている。
積み木を通して、細胞レベルで考えている。
全身で考えている、模索している、と言えます。
メモとの違いが決定的な所です。
メモは頭で考え、想像したものを
筆記を用具を通して外化していきますが、
積み木の場合は、積み木そのものがメディアなのです。
積み木そのものが、ペンであり、紙なのです。
それゆえ、イメージをイメージとして伝えることが
できるのです。
その時に、リアルなイメージというのではなく、
見立てイメージ、置き換えイメージということです。
アバウトなイメージ、いかようにも変形可能なイメージレベルでの
出来事です。
具象的と抽象的との違いです。
・・・
「積み木」と出会ってから、
こんなようなことも考えるようになりました。
その意味では、私自身が「大人の積み木」をしている最中と
言えそうです。
それは「山本英夫の感性経営」「○△□の経営」が進化している、
ということなのかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html