あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「哲学の積み木」という視点
---------------------------------------------------------------------


哲学の積み木



円柱積み木1個、
サイコロ積み木1個、
三角柱積み木4個。


この3種類6個の積み木 セットを
「哲学の積み木」と命名したいと思います。


この6個の積み木で
感性論哲学の基本について語ることができたからです。


みなさんは、
この「哲学の積み木」に込められた哲学の基本をもって、
それぞれのマイ・フィロソフィー(私の哲学)を
つくっていって下さい。


(感性論哲学の視点)


感性論哲学では、
「人間の3要素」として
感性、肉体、理性の3つの要素を挙げています。


その3つの要素を「哲学の積み木」で表してみました。


円柱積み木は、感性と理性を表しています。
円柱積み木を真上から見たら、円、丸、◯です。
真横から見たら、四角、□です。


□は、感性を表して、
◯は、理性を表しています。


理性は、確定したものとして見ることができ、
感性は、確定したものとして見えません。


感性は、いつも動いていて、変化するものです。

ですから、横になっていると、
コロコロと転がって動いてしまいます。


しかし、立てれば、動きません。

理性として、過去をベース底面とし、
未来を上面として見ることができます。


円柱積み木は、過去・現在・未来を
表していると、見ることもできます。


そして、円柱積み木が教えてくれている感性とは、
動的平衡作用のことであり、
3つの作用として説明することができます。


調和作用、合理作用、統合作用の3つです。


理性の働き、つまり、
ものの見方・考え方について
積み木に学ぼうとする時には、
サイコロ積み木を、物事として見立てます。


物事を、立方体、正六面体として見るのです。
そうすることによって、
ものの見方・考え方の基本を教えてくれます。


①多面的にみること。
②多角度から見ること。
③全体をみること。
④全体を一つのものとして見ること。
⑤見えない面、隠れている面が必ずあること。
⑥バラして、中側、内側を見ること。


ということで、理性は◯で表しますが、
理性的に見ること、論理的に考えるということについては、
サイコロ積み木が教えてくれます。


その上で、三角柱積み木です。
三角柱積み木は、肉体を表している、と見立てます。


斜面が顔面、前面です。
垂直面は、背中面、背面です。


これで、感性、肉体、理性と、
人間の3要素が揃いました。


そして、それらは三位一体、一如ですから、
そのように並べたり、積んだりして、
それを表現します。


その上で、その3つの要素がいかにバランスが取れていないか、
いかにチグハグか、いかにバラバラかという現場を
積み木で見える化することで、
あるべき自分と、今の自分を見た上で、
自分づくりをしていくことができるようになります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html