あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営道具のメタな視点
---------------------------------------------------------------------


「経営道具」ということで、考えを進めています。


もっと次元の高いところで、つまり、メタな視点で見ると、

社員教育、社員研修、人材教育、人物教育の中における道具、

ということになります。


「社員教育」という言葉がいいのか、

「社員研修」という言葉がいいのか、

「社員教育研修」とすると、漢字が並び過ぎ。

「研修セミナー」という言葉もよく使いますが、

何が一番フィットするでしょうか?


そういう中で用いられる教材、ツール、道具、テキスト等の

企画・制作・実施の世界について模索している訳です。


さらに、デジタルとアナログ、

そしてハイブリッドのアプローチがある中で

やはり、得意な分野はアナログです。


デジタルの世界ではスゴイ人たち、会社がゴマンといます。

アナログなら、どうにか行けそうに感じます。


哲学がからみ、アートがからみ、積み木がからみ、

その上でトータルな経営理論をベースにしての

アナログな世界です。


デジタルの世界とは、パートナーシップで展開すれば

いいと思います。


やはり、時代はハイテック・ハイタッチ。

ハイタッチの世界、アナログの世界、哲学の世界で

強みとキャリアを活かしていった方がいいようです。


そういう中で、「言葉」をどう決めるか、です。

今の所、「研修教材」か、「研修セミナー教材」、

「社員研修教材」この3つに絞られてきています。


あなたなら、どんな言葉が「私のおもい」が伝わるのに

いいと思いますか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html