あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営理念と積み木
---------------------------------------------------------------------


「大人の積み木」で経営理念づくりを進めるには

どうしたらいいでしょう。

それについて、考えてみました。


01□円柱積み木を、感性に見立てます。


感性は、動的平衡作用です。
調和作用、合理作用、統合作用の3作用です。
その作用が、宇宙に、生命に、あなたに作用しています。
それが、感覚、感情、思考、判断、決断を促します。


そのような中で、「おもい」が形成されてきます。
「おもい」とは、「思い」であり、
「想い」であり、「念い」です。


そして、明確な言葉にして、4つの基準・切り口に合わせて
整理していくと、経営理念の体系となります。


最初は、円柱積み木を横にしておき、
コロコロ転がる状態にしておきます。
コロコロ変わる心、いつも動いて変化している感性の実態を
確認します。


それを受けて、円柱積み木を立てます。
「志」を立てる、ということです。
◯を上向きにして円柱積み木を立てるのです。

上向きは、向上進化をも指しています。
気持ちを決める、やると決めた状態です。
動かない状態、不動の状態です。

動く感性、止まる感性。
止まった感性を確定させて留めておく力は理性の力です。


02□次に、4つの三角柱積み木を用意します。


この4つの三角柱積み木は、経営理念を構成する、
次の4つの理念を表しています。


①企業理念
②行動理念
③基本理念
④人事理念


この4つの理念の視点から、
あなたの感性をチェックしていきます。


積み木の並べ方は、4つの方向から、
立てた円柱積み木を囲むように並べます。
向きは、円柱積み木に向けて前向きです。


03□4つの理念がまとまったら、

円柱積み木の向きを逆にします。


すると、ちょうど台座のような形になります。
まさに、土台となるものが出来た状態です。


まだ、真ん中の円柱積み木は、そのままです。
各理念の言葉が確定したら、
次のステップに進みます。


04□サイコロ積み木を1個用意します。


真ん中の円柱積み木を、サイコロ積み木に変えます。
つまり、経営理念が文章として確定したことを意味しています。
これでしっかりした土台の完成です。

このサイコロ積み木は、経営理念ファイル、経営理念ハンドブックを指しています。


05□また、サイコロ積み木を1個出します。


このサイコロ積み木は、事業を指しています。
経営理念を元にどんな事業を進めて行きますか。

これを経営理念の土台の上に積みます。


06□また、サイコロ積み木を1個出します。


これは、業務を指しています。
業務とは、「売ること」「つくること」「管理すること」です。

経営理念の上に、事業のサイコロを積みました。
事業のサイコロの上に、業務のサイコロを積みました。


07□また、サイコロ積み木を1個出します。


これは、作業を指しています。

業務のサイコロの上に、作業のサイコロを積みます。

08□そして、三角柱積み木を1個出します。
これは、目標・目的の方向性を指します。
作業のサイコロの上に積み上げます。

その具体的な対象は、お客様です。

これが、「経営理念の積み木」です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html