あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「見立て」と「解釈力」
---------------------------------------------------------------------


積み木における「見立て」とは、

解釈力と同じものではないでしょうか。

「見立て」とは、言葉の通りイメージの世界における置き換えであり、

類推です。

あるモノを別のあるモノに置き換えて見ることです。

解釈力とは、ものの考え方のことで、

どのように考えることができるか、どこまで考えることができるか、

いかにいろいろな切り口や視点で考えることができるか、ということです。

これは、サイコロ積み木における「多角度的に見て、どのように解考える」、

「多面的に見て、どのように考えるか」、

「見えない所も想定して、どのように考えるか」ということと同じです。

つまり、「ものの見方・考え方」ということについて当てはめてみると、

「ものの見方」は「見立て」を、

「ものの考え方」は「解釈力」を指していると考えていいようです。

また、「ものの見方・考え方・進め方」ということで、

3つの言葉をワンセットで使うことが多いのですが、

「進め方」というのは実行であり、行動を指しています。

ということは、「ものの見方」は「感性」に対応し、

「ものの考え方」は「理性」に対応し、

「ものの進め方」は「肉体」に対応すると言っていいようです。


これは、「感性論哲学」における「人間の3要素」と符合しています。

「見立てて、考えて、行動する」ということを

もっと詳しく詰めていくと、次のようになります。

感性や自由な想像力で見立てて、

盲点も含めて、多角度、多面的に考え、

情報、知識、技法を駆使して行動する。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html