あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・わかっていても、なかなかできない
---------------------------------------------------------------------
「大人の積み木・問題解決法」については、
その考え方や進め方については前回お話しした通りです。
ツールと方法については、ほぼよいと思うのですが、
やはり、ラベルの書き出しがポイントになります。
カンタンに言うと、メモの取り方、書き方ということです。
そして、その本質は、
やはり、「ものの見方・考え方・進め方」と
その具体的な文章化ということになってきます。
「多面的的思考をしましょう」
「多角度から見てみましょう」
「見えない面を見るようにしましょう」と
言葉ではわかったとしても、
また、サイコロを手にして「見える化」で
実感したとしても、
やはり、適切な言葉が必要になってくるようです。
それについて、Oさんとのやりとりを通して
よーくわかりました。
感性で感じていること。
その感じていることを言葉や文章にして表すということ。
表した内容を実行するということ。
私も、あなたも、みなさんも
感性に合った言葉、理性に合った言葉を求めているのです。
探しているのです。
そのために「感じ方」や「ものの見方や考え方」ついて
習熟していることが、よりよく生きるために必要だということです。
その結論について言えば、
修して知れ、やってみて自ら体得せよ、
痛い目を見て、身にしてわかるしかないようです。
痛い目、身にしみる体験・経験をどれだけするか、
そこから何を感じ、何を学ぶか、ということです。
その時の感じ、その時の思い、その時の考えを
都度書きとめておく、メモして、内省することが
唯一の方法だと思うのです。
その時にメモする。書き出す。
書き出すと、見えるし、残ります。
そして、メモと対話する。
メモと対話するというのは、自分との対話です。
過去の自分との対話、今の自分との対話、
未来の自分との対話。
時空を超えて対話し、本当の自分探し、自分づくりを
進めて行くということです。
それが、山本式メモの本質です。
そういうメモと積み木を組み合わせて、
より感性の世界に迫ることができればと、おもうものです。
そして、感性と理性と肉体の相乗効果による
素晴らしい人間世界、人間社会ができれば素晴らしいとおもうのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html