あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


※明日はお休みさせていただきます。

---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・立体ラベル法、サイコロ経営学習法
---------------------------------------------------------------------


社長が抱えている問題をいかに解決するか?

店長さんが抱えている問題をいかに解決するか?

リーダーさんが抱えている問題をいかに解決するか?


それらの問題を解決するために

いろいろな見方・考え方・手法があります。


メモやアイデア出しをして進める方法

カードを用いて進める方法

チェックリストを用いて進める方法

ワークショップ形式で進める方法

そのための商品・サービスを活用する方法
(商品購入・サービス活用)


それらには、根拠となる理論や学問的根拠があり、

方法論・技術論があり、道具があります。


そのようにいろいろと解決方法がある中で

今までにない、新しい考え方・見方・進め方を開発してみよう、

というのが今回ご案内するのが、立体ラベル法です。


使う道具を名前にするなら、立体シールメモ法とか、

サイコロシールメモ法。


使う用途を名前にするなら、サイコロ経営学習法、

サイコロ問題解決法、サイコロプランニング法。


最終的なネーミングはまだ決めていませんが、

進め方の基本についてはだいぶまとまってきています。


使う道具は、

木のサイコロ、シールメモ、メモカード、気づきメモノート、

そして、経営シート類、そして筆記用具です。

木のサイコロについては、4センチ角、4.5センチ角、

いずれを使用するか確定していませんが、

今トライしているのは、4.5センチのものです。

重さ、大きさ、質感的には、別に問題を感じていません。


この「木のサイコロ」を持ってもらいます。

持った感じ、手の中にある、そのサイコロを

あなたの抱えている問題の具体的な形として、感じてもらいます。


まず、見えない問題、抱えている問題を

見える問題、感じる問題、つかめている問題として

扱うのです。


その上で、「この問題は、どんな問題か?」と

自問自答するのです。


そして、その答えを、当社の「シールメモ」に書き出します。

1つでも、2つでも、6つまで書き出すことができます。

なぜ、6つまでかと言いますと、もうわかりますよね。

サイコロの面に貼り込める数は、6つまでだからです。

サイコロの別名は、正六面体。6つの正方形です。

6つの面に、6枚のシールメモを貼り込むことができます。


書き出したシールメモのラベルを

サイコロに貼り込んでいきます。


これで、今自分が抱えている問題が、さらに具体的に

わかってきました。


以上のような具合で進めて行くのが、立体ラベル法、

サイコロシールメモ法です。

この進め方について、もって深く、もっと具体的に

もっと理論的に整合できるように磨きをかけていきたいと思います。


今の所、大変に反応がいいです。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html