あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営改善計画書の作成にあたり
---------------------------------------------------------------------


「見えるPLシート」により

「未来の見えるPLシート」の作成を

進めて行くことができるようになりました。


そこで、「税引き後当期純利益」をつくることができ、

それをBSに反映させていくことで

「未来のBSシート」も作成することができることになるのですが、

そのあたりの詳細というか、具体的な内容については

まだ十分にイメージすることができません。


減価償却についての具体的な数値をどうしたらいいのかとか、

投資分を反映させていく場合に

具体的な投資分についても

イメージしていかなければいけなくなるからです。


もちろん、「見えるPLシート」を作成して行く時に

現場イメージをクリアにすることは大事なのですが、

ここのあたりをもっとクリアにしないといけないということでしょうか。


いずれにしても、イメージ&シミュレーションを豊かにすることが

ポイントになってくるように思われます。


ここまでくると、単なる数字に強いとかいうレベルではなく、

おもう力、イメージする力、シミュレーションする力などが

必要になってきます。


だいぶ、感性に近づいてきたたようです。

感性と数字、数字とイメージ、イメージとおもい、

そして経営理念あたりが融合&統合できてきているような感じです。


このような感覚を

経営改善計画の中に、正しい危機感とともに

活かしていくことができればと考えているところです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 131005】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


本日分はお休み



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html