あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・「○△□の経営」パワーポイントスライド作成中
---------------------------------------------------------------------
『図説・○△□の経営 入門・初級編』が確定したために
具体的な展開が急速に進んでいます。
現在は、研修・セミナー用のパワーポイントスライドを作成中です。
また、関連コンテンツとして「OPP経営エンジン理論」についても
オプション版として作成予定です。
基本テキスト、問題集、カード、スライド資料等
関連アイテムを作成中であり、
今後のプロモーションとビジネスモデル化に向けて
準備が進んでいます。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130905】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
081●仕事ということ
「仕事」という言葉は大変に便利な言葉です。
実にいろいろな意味に使えるからです。
「仕事に行く」は、
「仕事場に行く」「会社に行く」「出社する」という意味です。
「仕事に就く」と言えば、「就職する」。
「仕事を失う」と言えば、「失業する」。
「仕事をする」と言えば、「業務遂行する」。
「仕事で忙しい」と言えば、「作業中」というニュアンスが強いが、
「経営をしている」というニュアンスもあります。
「一仕事」と言えば、「プロジェクトを進めること」、
「まとまった仕事」のことを指したりします。
また、「仕事」という言葉は物理学にも登場します。
また、ドラッカーのマネジメントには
「仕事と労働は違う」と言うことも書かれています。
そして、便利な分だけ、いろいろな意味がある分だけ、
分析した、体系的にまとめをしてく時には逆に不便になります。
そこで、「○△□の経営」においては、
一般的に「仕事」という言葉を使う場合には、
上記の内容について許容しますが、厳密に進めようとする場合には、
2013年9月の現時点においては次のように定義して進めています。
「仕事とは、具体的な行動内容を示すものであり、
業務を指すものとする。業務とは、販売したり、営業したり、
製造したり、設計開発したり、品質管理をしたり、
総務や経理をしたりする内容を指す。
用語的には、販売業務、営業業務、製造業務、設計開発業務、
品質管理業務、経理業務というような使い方をする。
また、業務は作業の連続からなる行動であり、
各業務を顧客満足のために
有機的に統合・調整・コントロールすることを
経営というように考える」
また、「仕事」という言葉を文字的に分析してみると、
「事」に「仕える」というように読むことができます。
「事」とは何でしょうか。
「事をしでかす」、「事を起こす」というような場合のニュアンスは、
事業を始める、プロジェクトを進める、というような感じです。
そういう事に使える、従事する、ということでしょうか。
まさに、「従事する」とは、「事」に「従う」と書きます。
ということで、「仕事」と言ったら、
「作業―業務―経営」という一連の流れというか、全体を
思い起こしていただけるとよいでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html