あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・まずは「心の赤字」の解消から
---------------------------------------------------------------------
現実における企業の経営における赤字という現象が、
内にあるもの、潜在意識の顕在化したものであるとするならば、
その赤字という現象を無くしたい場合には、
まず内にある赤字、心の赤字を無くすことでしょう。
企業経営における赤字は、数字で明確にされ、
経営上、その理由を分析することは表面上はできますが、
もっと奥までの分析には難しいものがあります。
それが「心の赤字分析」ということになります。
そのためにも、「心の決算書」のようなものがあって、
「心の財務諸表」のようなものがあって、
それで分析・考察・対応ができると、いいですね。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130822】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
067●私のアイデア・企画思考の原点
アイデアの出し方については、
それぞれの感性の在り方や考え方等については個性というか、
クセがありますので、これがいい、ということは
言いきれません。
それぞれに合ったものがあるからです。
それでも最低限言えることは、「寝ても覚めてもそのことを考える」
ということです。
そうしていれば、何かひらめいたり、感じたり、
思ったりすれば、必ずそれらを書きとめないではいられません。
書きとめた上で、それをたたき台として次に考えを進めて行くからです。
ですから、とにかくメモしておけばいいのです。
どんなペンを使おうが、何に書こうが構いません。
それをやっているうちに
自分なりのメモの書き方、気に行ったペンやメモ用紙やノートなどが
決まってきます。
その微妙ないい感じを求めれば求めるほど
道具にこだわりが出てきます。
ひらめきや思いつき、アイデアは大変ナイーブというか、
微かで、一瞬で、すぐに消えてしまいやすいものなので、
その感じを少しでも伸ばすためは、気持ちよく書く、快く描くことが
大事なのです。
気に入ったペンと書き進めやすい紙を使って
その環境をつくり出すということです。
アイデアやひらめきが出やすい場所や状況というものも
人それぞれでしょう。
トイレ、自動車の運転中、新幹線などの車中、
お風呂に入っている最中、散歩の途中、映画やビデオを見てる時など。
それらは、リラックスしている時、くつろいでいる時が
多いように思われます。
また、人と話をしている時にもアイデアは出やすいようです。
その場合は、アイデアを発展させるための展開アイデアの場合が
多いようです。
そんな所なのですが、
それをうまくまとめてあるのが
ジェームス・W・ヤングの『アイデアのつくり方』です。
100ページほどの本ですが、
アイデアのつくり方のエッセンスが入っている名著です。
その上での各人各様の技法や道具ということになってきます。
ですから、それぞれに合った技法や道具を見つけるといいでしょう、
ということになります。
私の場合は、
基本は「KJ法」でしょうか、
それと高橋憲行先生の「企画塾」仕込の企画アイデア発想法、
「QCの7つ道具」「新QCの7つ道具」、
手帳は、「13の暦の手帳」を現在使っていますが、
以前は「能率手帳」、「超整理術手帳」等を使っていました。
そして、高じてオリジナルの技法や道具・グッズをつくってきたのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html