あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・○△□の経営プログラムパックづくり
---------------------------------------------------------------------


『図説・○△□の経営 入門・初級編』が確定することで

「○△□の経営」に関する基本的なプログラムのリストが

明確になってきました。


これでeラーニングや、セミナーメール等の

トータルなカリキュラムも見え始めました。


「浜松・経営の学校」構想もふくらみ始めています。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130821】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


066●私の思考の原型はマンガ思考・その3


マンガ思考とは、何でしょうか?

シナリオ思考、ストーリー思考、物語思考。

1つの物語を考え、起承転結というような流れの中で考える力が

求められるようです。


アクション思考、ビデオ思考、動画思考。

動かない絵ですが、動いているものとしてとらえた上で

イメージしたものを静止した状態としてとらえ、

最もよいと思われる場面を切り取る力が求められます。

その上で、コマ割りを進めていき、

あたかも動いているかのような進め方をしていくのです。


構図思考、視点設定思考、球体思考。

どの角度から、どのような構図でその場面を切り取るかということで、

球体の視点からみる力が要求されます。


客観思考、客体思考、第三者思考。

絵として表現する場合には客観的に見て描かなければなりません。


心理思考、潜在意識思考、見えないものをみる思考。

マンガにおける心理描写の場面で要求されてきます。

また、表情や態度・しぐさ的なものと

心理の整合性も意識する必要もあります。


セリフ思考、トーク思考、擬音語・擬態語思考。

声として、言葉として、さらには擬音・擬態語にも

思いをいたさなければなりません。


デザイン思考、収まり思考、レイアウト思考。

写生的描写に加えて、心理的描写、さらには

セリフを表す吹き出しも含めて

トータルにレイアウトしなければなりません。


エンターテイメント思考、アイデア思考、批評思考。

その上で、面白さ、楽しさ、怖さ、恐ろしさ、風刺、

スリル、サスペンス、アクションということで

エンターテイメントも織り込んでいくことができれば

このましい訳です。


何とトータルかつ高度な精神作用の上に

マンガは成り立っていることでしょう。

トータル思考。


マンガ思考についていろいろと考えてみました。


(完)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html