あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・経営の学校
---------------------------------------------------------------------
「できる人のためのメモ教室」も4回目を終了しました。
とりあえず、年内は続けようと思っています。
その後の展開について、どうしたものかと考えています。
その1つとして「経営の学校」というコンセプトが浮かんできています。
つまり、教室をもっと増やして「学校」にする、ということです。
いろいろな教室を設けて、トータルなものにしていく、ということです。
メモの教室、企画の教室、経営の教室、哲学の教室、
会計・経理の教室、人事の教室、ものづくりの教室、
ITの教室、プロモーションの教室等です。
1つの施設でそれができれば本当に学校になるのですが、
現時点ではそういう訳にもいきません。
できるところから、できることの積み重ねで
「おもい」を形に、動きに、働きに、
そして、成果につなげていければと思うものです。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130814】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
060●全体と部分、そして有機性と統合性
いつも全体におもいを馳せる。
いつも全体を考える。
その全体の中で、自分はどこにいるのか。
また、その全体の中で、今考ていることの位置はどこにいるのか。
自分、相手、物事、事、物等
それらは全体の中のどこにあるのか、どこにいるのか。
これらは、すべて全体と部分の関係です。
この全体について、いつも気になっています。
「その全体は、どうなっているのか」。
空間的にはどうなのか?空間的全体性。
時間的にはどうなのか?時間的全体性。
その上で、対象となるものを、空間的・時間的に
位置付けていくのです。
その時に、全体と部分の関係をどう考えるか。
すでにあるものの場合は、その関係をどう分析するか?
まだないものの場合は、その関係づくりをどう進めるか?
関係の在り方として、有機性ということがあります。
つまり、すべてがすべてと関係し合っている、という関係性を
有機性がある、というように考えるものです。
そのすでにある関係性をどのように進めて行くか、ということです。
そのままにしておくか。
関係性を断つか、薄くするか、細くするか。
より強くするか、太くするか等です。
そこに関係性による意味と価値が生まれてくることになります。
別の言い方をすれば、
意味と価値を生み出すために、いかなる関係性を構築するか。
そのために何を、どのようにするか、ということになります。
部分である自分がいる。
ある全体に置かれている、部分である自分がいる。
その全体を、どこまでの全体として意識するか、
どこまでを全体とするか。
その全体を定めた上で、あらためてその部分について意識して
それらの項目を確認する。
それらの項目と有機性について確認する。
そして、すでにある意味と価値、
これから生み出す意味と価値の視点から
新しい関係性の構築を進めて行く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html