あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…パートナーシップ展開
---------------------------------------------------------------------

「できる人のためのメモ教室」に参加された方でSさんという方がいます。

このSさんは、高橋憲行氏の企画塾OBで、

塾における後輩ということでした。

また、会社は東京で、東京と浜松を行ったり、来たりということです。

仕事の内容はIT関係のコンサル・研修事業をメインとしているそうです。


また、私が愛用している「マインドピース」の使い手でもありました。

というようなことで、大変にウマが合うSさんでした。


アイデアにあふれ、プレゼンやトークもなかなか行けるSさんです。

彼と何かコラボできるビジネスがないものかと、

目下、思案中です。


Sさんからもいろいろな企画のご提案があります。

そのような中で、アイデアを形に、形とともに成果を生み出すために

どのようにしたものかと、頭が動き始めています。


「○△□の経営」が定まったせいで、

いろいろなことが動き始めています。

前進し始めています。

よりよい成果に向けて進めることを祈念しているものです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130813】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


059●自我から未来指向までの個人の強みのストーリー・その2


34の強み言葉の組み換え・・・

6つに分けてゾーニング・マッピング・カラーリング


「経営ピラミッド」において6つのゾーンを設定した。

①自分の本質

②自分の感性の方向性

③自分の理性・思考特性

④自分のリーダーシップ・マネジメント特性

⑤行動特性

⑥未来・目標志向性の6ゾーンである。

併せて、「34の強み言葉」を使って、心の奥底から心の表面、

そして思考面、さらに、組織や人間関係面における心の働き方、行動へと進展していき、

目標・未来を目指すという順番にして次のようなストーリーを作った。


それは、「自我」から始まる。

そこから「信念」や「自己確信」が生まれてくる。

さらに、「内省」を繰り返すことで「信念」「自己確信」が深まっていく。

それはまた「学習(欲)」を伴う場合が多く、倫理観・道徳観や経営理念等を形成し、

行動・言動に対する「責任感」を生み出すものとなっていく。


以上を「①自分の本質」を成すものとして扱い、

そこから「②自分の感性の方向性」と進んでいくものと考える。

つまり、何かに対して思いついたり(着想)、

情報をより集めようとしたり(収集心)、

アレンジしようとしたり、

個別化しようとしたり、包み込んでまとめようとしたりする(包含)、

ということである。


さらに、理性的に思考して進めようとする場合には、

分析したり(分析思考)、原点に帰って考えてみたり(原点思考)、

運命的なものとして考えてみたり(運命思考)する。

これが「③自分の理性・思考と特性」である。


そして、そういう自分として他の人間や組織に関わっていく。

2人以上の人間がいれば、そこに人間関係が生まれ、組織が始まり、

そこでは共通の目標を持ち、行動することで組織特性を持ってくる。

その時に、いかに他のメンバーと関わるかを

「④自分のリーダーシップやマネジメント特性」としてとらえている。

メンバーに共感し(共感性)、

落ち込んでいれば元気を持とうと回復支援し(回復志向)、

その上で成長を手助けし(成長促進)、

やるなら徹底的に最高を目指そうとし(最上志向)、

決めたことはやり切ろうと(達成欲)、

指示・指令を出して進めていく(指令性)、ということである。


そして、後は実行・行動。

その組織や集団の中でどのようにそれが展開されるか。

まずは、適応(適応性)。

できるものなら調和し(調和性)、仲良くやっていければ好ましい(親密性)。

長い付き合いをしていくには、慎重さや公平性、規律性も重要なものとなる。

さらに、営業的に販売的に関わっていくには、

ポジティブに社交性を持ち、活発(活発性)に進めていくことが好ましいと言えるだろう。

それが競争という形になって進んでいくことになる(競争性)。

総じて、これらはコミュニケーションと言うことができる。


 最終的には、未来を拓くために(未来性)、

当面においては具体的な目標を決めて進めていく(目標志向)、ということになる。


(自分の本質ゾーン・・・□=Aゾーンの中央)

01□自我 02□信念 03□自己確信 04□内省 05□学習欲 06□責任感


(自分の感性の方向性ゾーン・・・□=Aゾーンの左側)

07□着想 08□収集心 09□アレンジ 10□個別化 11□包含


(自分の理性・思考特性ゾーン・・・□=Aゾーンの右側)

12□分析思考 13□原点思考 14□運命思考 


(自分のリーダーシップ・マネジメント特性ゾーン・・・□と△の重なったBゾーン)

15□戦略性 16□共感性 17□回復思考 18□成長促進 19□最上志向 20□達成欲 21□指令性

(行動特性ゾーン・・・△=Cゾーン)

22□適応性 23□調和性 24□親密性 25□慎重さ 26□公平性 27□規律性

(未来・目標志向性ゾーン・・・○=Eゾーン)33□未来思考 34□目標思考


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html