あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】…人に学ぶ
---------------------------------------------------------------------

人との出会いとその時の感じというものがあります。

Iさんの場合。ある人の紹介でお会いして、名刺交換させて

いただきました。


どういう訳か、その後紹介者のIさんに

一言コメントをつけてきたと言うのです。

私はそんなに失礼なことは言った覚えはないのですが、

Iさんにそうではなかったようです。

自分では気づかない間に、相手を傷つけてしまっていることが

あるようです。

まさに私の感性とIさんとの感性のやりとりにおける

お互いの感じ方の問題です。


よくよく気をつけないといけないようです。

もっともっと相手の立場になって、特に初対面の場合には

接することが必要だったということです。


ある方にも大変気を遣わせてしまい、

申し訳なく思うものでもあります。

いろいろな人がいる、というものの

まだまだ足りない自分を感じます。


Sさんの場合は、また別のケースです。

私より一回り以上若いのに

私にため口以上の姿勢、上から目線で臨んでくるように

感じてしまうのです。

Sさんはそういう気持ちではなくて、

私のことを気遣ってくれてそうなっているということは

わかるにも関わらず、そのように感じて

話をしていても途中から嫌な感じがしてくるのです。


私の人間性が足りないせいもあるでしょうし、

相手の人間性のせいもあるのだと思いますが、

そのような時は、とても考えさせられます。


その時に感じる「感じ」はどこから来るのか?

その時の「感じ」は何のサインなのか?

ということです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130810】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


057●全体性・有機性と順番とストーリー性


「○△□の経営」には、「経営要素カード」というカードがあります。

経営に必要な要素となる言葉を抽出して作成したカードのことです。

このカードを「経営ピラミッド」のシートに並べる時の並べ方を

どのようにするか、ということを考えた時のことです。


そして、これはいつも考える時の要素ですが、

その扱う全体を明らかにする、ということです。

扱う全体について、ある時点で決める、ということです。


その上で、その全体を構成する要素について考えていくのです。

最初は、徹底的にその要素を拾い出します。

そして、絞り込んでいきます。

シンプルに、わかりやすくするために、さらに絞り込んでいきます。

これ以上少なくできない、というところまで絞り込んでいきます。

そうするといつも結果として、小・中・大、

初級・中級・上級というように3つのレベルというか、

3つのクラスが出来てきます。


そして、それらの中での有機性、全体的有機性というものを

考えていきます。

考えると言っても、総当たり的に関係してくるので

要素×要素のマトリックスを想定することになります。

その上での関係性のある個所とその強さについて考えていくのです。


また、必要がある場合には、

それらの要素について順番を決める必要が出てきたり、

場所や位置を決める必要が出てきたりします。


位置を決めようとする場合の基準は、○△□の基準です。

つまり、目標的なものか、行動的なものか、基本的なものか、

という基準です。

また、、未来的ものか、現在的なものか、過去的なものか、

という基準でもあります。


少し厄介なのは順番です。

順番を決める場合には、時系列で順番を決める場合、

優先順位で決める場合があります。


特に、時系列の場合には、

すでに分かっている中での時系列と

分からないからつくっていく中での時系列があるようです。

後者の場合、今ある要素を使ってストーリーをつくり、

その上で順番を決めていく、というやり方をします。


「経営要素カード」や「強み診断」を考えた時には

そのようにして進めたので、それについて振り返って整理してみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html