あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・二宮尊徳と○△□
---------------------------------------------------------------------
二宮尊徳の思想については、普通「報徳思想」と言われています。
より具体的なものとして「一円融合の思想」というものがあります。
尊徳は、神道・仏教・儒教等にも通じており、
それらすべて融合した上での実践的な思想体系を確立していたのでした。
それは、理解するには難しいものとされており、
なかなかそこまで言及されることはありません。
むしろ、尊徳道歌というような表現でやさしくわかりやすいものとして
かみ砕かれて説明されていくことが多いようです。
しかし、「○△□の経営」を進めている私の立場としては
「一円融合の思想」の方により惹かれます。
つまり、すべて円、○によって思想の内容を展開・構築しているからです。
その内容について記したものが『三才金毛録』という著書です。
古文書として残っており、訳書・解説書も出ているのですが、
これがなかなか厄介なのです。
やはり、難しいのです。
とは言え、気にはなっておりますので勉強中と言ったところです。
いずれ、わかりやすく説明ができるようになれればと
思っています。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130807】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
054●OPP経営エンジンの誕生・その4
PDCAサイクルの回らない原因がわかりました。
そして、その対応策としては
「OPP経営エンジン」をしっかりと正しく回すということでした。
それでは、具体的なその進め方についてお話ししていくことにしましょう。
【Pの実行項目】
□「おもい」を明らかにした上で
「経営理念づくり」を進めていく。
□経営理念体系やそれを構成する4つの理念について、
正しく理解する。
□ビジョンづくりや中長期経営計画は、
経営理念に基づいて作成する。
□目標管理制度やホウレンソウ等について
経営理念と整合性をとる。
□理念ガイドや理念パンフレット等経営理念ツールを整備する。
□経営理念研修や勉強会等を行う。
□経営理念による企業風土や企業文化づくりを進めて行く。
【Oの実行項目】
□社員名簿を整備する。
□社員の入社時の履歴書を正しく保管する。
□社員の能力や仕事の履歴、評価等の参考となるような資料を整備する。
□事業計画と連動した要員計画を作成する。
□経営理念に基づいた組織づくりを指向する。
□「お客様」と「仕事」と「人」をベースにした組織づくりを進める。
□ナンバー2づくりを進める。
□2人組織とか、3人組織とか、6人組織のような人数的基準を設ける。
□時代の変化に合わせたフラットな組織づくりを進める。
【Mの実行項目】
□人はどうしたら「やる気」になるのかの理解に努める。
□目標管理制度を導入する。
□導入した目標管理制度はうまく機能させる工夫むをする。
□目標管理制度に対応したホウレンソウ(報告・連
絡・相談)の仕組みを整備する。
□日誌日報を徹底する。
□朝礼や会議等の機会を利用して、動機付けを進める。
□PDCAのAのアクションの具体的展開である
改善提案運動を推進する。
□新規事業や新商品・新サービスの開発等の
プロジェクト活動を行う。
□サンキューカードや表彰制度等を進める。
□その他、社員旅行等社内行事を行う。
【Cの実行項目】
□日ごろ「挨拶・返事・相づち」はを徹底する。
□目つき・表情・態度に
「気づかい・心づかい・思いやり」を込めるように努める。
□相手の立場になって、考えたり、依頼したりする。
□人の話をよく聴く。わからないことは質問する。
□わかるように人に話をする。
□日報日誌を業務に役立てる。
□上司と部下のホウレンソウを徹底させる。
以上のような項目について優先順位をつけて、
実行していくとよいでしょう。
(完)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html