あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130621】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


018●アライエンの△の話


『運命のサイン』(アンジェラス・アライエン著 金田広志訳・ワニブックス)と

いう本があります。

「望みをかなえる5つの手がかり」というサブタイトルがついていて

○(マル)△(サンカク)□(シカク)+(プラス)◎(うずまき)という

5つのシンボルについて書かれています。

その中に書かれている○の項目からの引用させていただきます。


(引用文)

三画はピラミッドや矢じりや、聖なる山などを

私たちに連想させます。

三画は自己発見や自己啓発をテーマに持ち、

ゴールやビジョンや夢を意味します。

・・・

三画は、希望するゴールを達成することや

新しい可能性を創造する能力などを連想させる、

世界共通のシンボルです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/21(金)】


338


食物を食べるのは「私」である。

すなわち感性が食べるのであって、

肉体が食べるのではない。

だから肉体は、感性に食べてもらわなければ

自身を維持することができないのである。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』123Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/21(金)】


[仕事の意味]


仕事とは人格の延長である。


(『マネジメント』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  06/21(金 )】


[商売というもの]


商売というものは、

ほんとうは被所に格調の高いもので、

だからお互いにここに自信と誇りを持って、

もっと格調の高い商売をしなければならないと思います。


(『商売心得帖』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~6月20日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆助けを求めて吉☆

馬に乗りて班如(はんじょ)たり。
婚媾(こんこう)を求めて往けば、吉にして利ろしからざるなし
              (水雷屯)

何とかしなければと馬に乗ったものの、自らの力不足を知って、
地位が下の英傑に助けを求めるのは吉である。
 
これは新しい物事の始め、また新たな改革を行う時は
新しい知識や方法が必要であることを教えている。

「班如(はんじょ)」とは引き返すこと。
「婚媾(こんこう)」は婚姻を意味するが、
ここでは下位の人に助けを乞うという意味。

http://www.amazon.co.jp/dp/4884748409/


---------------------------------------------------------------------