あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130611】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


008●○△□の経営ピラミッド


難しいと思われる経営をシンプルにするために

3つの言葉をピッアップして、

3つの言葉を使って、経営の定義をしました。


さらに、3つの言葉に対応する図形を明らかにしました。

目標=○

行動=△

基本=□

でした。


その3つを、今度は1つにしよう、ということです。

1つにして、新しい経営の形をつくるのです。


つまり、○と△と□を使って、1つの図形をつくって下さい、

ということです。


どんな図形でもいいのですが、

その図形を使って、経営を語ることができなければなりません。

経営についてどんな内容を語るのかと言えば、

経営における重要項目について、です。


経営における重要項目とは、

CS経営であり、目標管理であり、理念経営であり、

ワークライフバランスや

マーケティングやイノベーション等です。


本当にそれらを語れるような図形ができるのでしょうか?


そんなことばかり考えていても仕方がないので、

まずは図形を考える、図形をつくることが先決です。

その上で、その図形をベースにして

前述したような経営のテーマを語ることができるか、です。


ということで、この時点においては、

1つの図形として美しいこと、バランスのとれていること、

これを念頭にして進めたのでした。


そして、何百と○△□の図形を描いてみたのですが、

どうして1つの形に落ち着いてしまうのでした。


□が一番下にあって、その上に△があり、

一番上に○がある、という形です。

ピラミッドのようにも見えるので、

「○△□の経営ピラミッド」と名付けました。


これで、基本的な形はできましたが、

この形に、いろいろな意味を見出したり、

付加していく作業はそれからでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/11 (火)】


328


人間性の体系に基づく考え方とは、


存在論的根拠をもって現に存在しているあらゆるものを、


決して否定し拒否することなく、


よりよく生きんとする感性の目的に従って、


それらのものの持つ「存在する事への内的必然性」を生かし、


人間存在にとって価値あるものたらしめるようにすることである。


存在に意味を与える事である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』119Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/11(火)】


[ところを得る]


人としてえるべきところはどこか。


(『非営利組織の経営』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  06/11(火)】


[ダムの経営]


ダム経営とは、一言でいえば、

経営の中にダムを持とうということである。

河川にダムをつくって、そこに水を貯え、

それによって水の流れを調節し、ムダなく活用する。

それと同じように、資金の面、設備の面、

その他経営全般にわたって、ダムをつくり、

余裕をもつて経営を進めていこうというものである。


(『復刻版・企業の社会的責任とは何か』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~6月10日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆交如威如(こうじょいじょ)☆

その孚(まこと)、交如(こうじょ)たり。
威如(いじょ)たれば、吉なり。
            (火天大有)

私心がなく(孚=まこと)、人に警戒を与えず心から交わり(交如=こうじょ)、
優しい中に威厳(威如=いじょ)がある。
リーダーの徳を表した言葉である。

「交如(こうじょ)」は「信もって志を発するなり」とあり、
言いたいことを言い合える信頼関係。
「威如(いじょ)」は「易(あなど)りて備(そな)うるなければなり」とあり、
猛威を奮うのではなく、その行いから自然ににじみ出る威厳である。

「交如威如(こうじょいじょ)」で思い起こす言葉に
「和光同塵(わこうどうじん)」(光を和らげ塵と同じくす)がある。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201306100000/


---------------------------------------------------------------------