あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130605】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
002●123の視点
「3」という視点は、「123の視点」から来ています。
「1の視点」、「2の視点」、「3の視点」です。
「1の視点」とは、すべて1つという見方のこと。
また、いろいろなテーマがある中で1つのテーマに絞る、ということ。
1つのことに焦点を合わせる、スポットライトを当てる、ということです。
「2の視点」とは、
べては対・ペアで成り立っているという「対(つい)存在の原理」から
来ているものです。
裏があれば表があり、陽があれば陰があり、プラスがあればマイナスがある、
という具合で、すべて対・ペアで成り立っているという、
ものの在り方そのものの原理のことです。
同様にして、物事の解釈についてもそれが当てはまります。
「Aである」という意見があれば、「Aではない」という意見も
必ずある、というものです。これを「両義性の原理」と言っています。
「3の視点」とは、
世界成立の視点のことです。
公平の視点、均衡の視点、智慧・創造の視点でもあります。
「○△□の経営」は、この「3の視点」から生まれてきたものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/06/05 (水)】
322
愛とは、広い意味において
関心を持つ事であり、関係を持とうとする事である。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』117Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 06/05(水)】
[スペシャリストの昇進]
スペシャリストにとって
マネジメントへの転進による昇進は難しくなる。
(『新しい現実』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 06/05(水)】
[自主経営力]
かりに部長の人が1つの方針を打ち出した場合に、
課長なり主任の人がそれに対して自分の所信を訴える、
もしそれが妥当でない場合には、
「部長、それは間違っていますよ」と言えるだけの自主性と実力、
いわぱ自主経営力というものを持っていることが必要だと思います。
(『経営心得帖』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~6月4日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆万物資(と)りて生ず☆
至れるかな坤元(こんげん)、万物資(と)りて生ず。
(坤為地)
「坤」は天地の「地」、陰陽では「陰」を表す。
「天の気」である太陽の光、雨が地上の至るところに降り注ぎ、
大地はそれを受け取って形あるありとあらゆるもの、万物を育成する。
陰の徳は限りない受容と包容力である。
順(したが)い、受容して育成する、
女性、母、妻、臣下の徳は陰徳である。
ちなみに化粧品メーカーの資生堂は、
この「資りて生ず」から社名をとっている。
---------------------------------------------------------------------