あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130529】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


●○△□。それは、あまりにシンプルすぎて、当たり前すぎて


○△□を知らない人は、おそらくいないでしょう。

○△□をわからない人も、おそらくいないでしょう。


一見、カンタンです。

3つしかありませんし、

見ればわかったように思うからです。

そこに、シンプルさに伴う深さまでは最初はわかりません。


しかし、改めて、○△□を取り出して

進めて行こうとした瞬間から、

あまりに深い○△□の世界に引きずり込まれていきます。

あまりに広い○△□の世界に踏み込んでいくことになります。


○△□は文字以前の形というか、文字以前の文字というか、

人類が獲得した初めての抽象的な概念の世界を

形にしたものだからかもしれません。


私はその世界に10数年前に入り込んでしまったのです。

世界で一番シンプルな経営を探して、

○△□にたどりつき、

その○△□から歩み始めて今日まで来てしまいました。


まさか、これほどの広がり、これほどの深さがあるとは

初めは想像もしていませんでした。


○△□の経営が理解されないほどに、

広く、深くなっていってしまったのです。


そこにはとても逆説的な世界が広がっていたのです。

とは言え、それについてもキリがないので、

窮まって、行き着いて、回り始めたようです。


つまり、図形的に言うならば、☆とうずまきの登場です。

ある目的に向けて、スパイラル的に進んでいく、

ということの意味だと解釈しています。


ですから、もうこれ以上意識的に広げることも、

深めることもしないで自然体で行きます。


よろしく、お付き合いのほどお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/29 (水)】


315


愛は個人的なものと考えられているが、

愛の本質は社会性である。

社会的な出来事である。

しかも人倫的社会性の中で最も緊密な関係である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』115Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/29(水)】


[知識の実り]


知識の生産性をあげるには、

結合することを学ばなければならない。


(『ポスト資本主義社会』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  05/29(水)】


[正しい雑音]


工場の作業現場へ入って、なんとなしに響いてくる音、雑音が、

それが正しい雑音であるかどうか、

キチッと仕事ができている雑音であるかどうか。


(『松下幸之助発現集 第28巻』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】



~帝王学の書~5月28日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆来るべき日のために☆

時に及ばんことを欲するなり。
        (文言伝)

機が熟し、時が満ちた時に過不足なく
相応の実力を身に付けていることを目指し、日々邁進する。
 
一日一日の積み重ねが、来るべき時の成功を約束するのである。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/


---------------------------------------------------------------------