あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130522】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


●「おもい」と「強み」「天分」


「天分」や「強み」に合わせて、「おもい」は変わってきます。

自分の「天分」や「強み」を正しく知っている中で出て来る「おもい」と

そうでない「おもい」とは、当然違ってきます。


「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず」という言葉に従えば、

「相手の強み・天分を知り、

 自分の強み・天分を知ることは

 よりよい成果を得ることにおいて絶対必要なことである」

ということになるかもしれません。


自分の「天分」「強み」を正しく知ることで、

「おもい」を正しくしていくこともできる訳です。


自分の「天分」「強み」を□(四角・基本)とするならば、

「おもい」は□であるとともに○(丸・目標)ということになります。

そして、△(三角・行動)が出てきます。


ということは、自分の「天分」「強み」を正しく、しっかりと理解し、

「おもい」を正しく抱くことが、よりよい行動△を生み出す、

ということになります。


正しく自分の「天分」「強み」を知る上で

「ストレングス・ファインダー」はよいツールの1つと言えます。


感性論哲学において「天分の見つけ方」として

5つの方法を示してくれています。


①やってみて、好きになるかどうか

②やってみて、興味・関心が持てるかどうか

③やってみて、得手・勝手と思えるかどうか

④やってみて、他人よりうまくできるかどうか

⑤真剣にやってみて、問題意識が持てるかどうか

この考え方とほぼ同じ考え方で

つくられているツールのために採用させていただいています。


当社は、この「ストレングス・ファインダー」を

より活用するために、その2次活用の工夫をして

組織づくり、人事制度づくりに役立てています。

参考図書は『さあ、才能に目覚めよう』(日本経済新聞社)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/22(水)】


308


意志の形、愛の形、

意志の方向、愛の方向、

意志の現われ方、愛の現われ方は

各個人により様々であるけれども、

集約的に表現すれば、人間は結局の所、

意志によって生き、愛によって生き、

意志の為に生き、愛の為に生きるのである。

そして、意志と愛のために死ぬのである。

これが人間の生であり、人生である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』112Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/22(水)】


[サービス労働のアウトソーシング]


文書課の仕事をアウトソーシングせよ

(『未来企業』『ポスト資本主義社会』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  05/22(水)】


[お得意先の仕入係]


買う人の身になってというか、

いわばお得意先の仕入係になったつもりで

これを吟味するということが大事だと思います。


(『商売心得帖 』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~5月21日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆動に生ずる☆

吉凶悔吝(かいりん)とは、動に生ずる者なり。
               (繋辞下伝)

禍や幸福の吉凶は、
天から降ってくるかのように錯覚している人がいるかもしれないが、
決してそうではない。
 
地位を得る(吉)と慢心して諫言(かんげん)を厭(いや)がり(吝)、
地位を失い(凶)、ようやく後悔する(悔)。
 
吉凶悔吝は自らの行動から生ずるものである。

http://www.amazon.co.jp/dp/4884748409/


---------------------------------------------------------------------