あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130519】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


●やはり、人の問題が、経営課題の中心


最近、経営者の生の声を聞き、

仕事につながっていくことが多い。


みなさんに共通しているのは、

人の問題、社員さんの問題であり、

その根底にあるのは、本人のヤル気の問題であり、

自主性・積極性・自発性の問題です。


どうしたら、ヤル気になってくれるのか、

どうしたら、ポカや凡ミスがなくなるのか、

どうしたら、もっとお客様への意識が行くようになるのか、

どうしたら、報告・提案ができるようになるのか等々。


感性論哲学では、

本人に、その意味と価値を理解してもらうことで、

ヤル気に火をつけることができる、と言っています。


それでは、その意味と価値を理解してもらうには、

どうすればいいか、ということになります。


その意味と価値を理解してもらうためにも

理解してもらえるように伝えることと、

本人が理解しようとする努力をしないことには

一方通行になってしまいます。


そのためには、「その意味と価値」の「その」を

何としてスタートするか、ということが次の問題となってきます。


その意味では、

やはり「自分」がスタート地点にするのがいいようです。

誰しも自分のことは気になりますから。

そこで、「自分の強み」、「自分の天分」を活かす、

という切り口のプログラムを開発しています。


すでにある会社で実施していますが、大変に反応がいいです。


★「強み経営」プログラム


・各人の「5つの強み」を明らかにした上で

・自分の強みを活かす

・人の強みを活かす

・みんなの強みを活かす


具体的には、以下のように進めています。

・「5つの強み」確認シート(8点メモ式)

・強み活かしシート記入で、
 現在の仕事のどこにどのように強みを活かせるか記入

・目標管理シート・チャレンジシートの「強み活かし」欄に記入

・「気づきメモノート」を用いた「強み活かしノート」の作成で実行チェック


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/19(日)】


305


生きがいの創造こそ理性の使命である。

生きがいは、人間性の本質である意志と愛の実現によって生まれる。


だから、理性の使命は、

意志と愛の実現であり、人間性の完成である。


(『新しい思想・感性論哲学の世界』111Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/19(日)】


[資源としての人材]


人はコストではなく資源である。


(『未来への決断』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【 松下幸之助 成功の金言365 より  05/19(日)】


[サービス]


サービス精神に事欠いてはならない。

それは、友人に対するサービスであるし、

会社に対するサービスであるし、

顧客に対するサービスであるし、

社会に対するサービスである。

いっさいがサービスから始まると考えていいと思う。


(『松下幸之助発言集 第30巻』)


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~5月18日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆上昇の条件☆

柔(じゅう)、時をもって升(のぼ)り、
巽(そん)にして順(じゅん)、剛中にして応ず、
ここをもって大いに亨(とお)るなり。
               (地風升)

地風升(ちふうしょう)の卦(か)は昇り進む、上昇の時を説く。
 
ただし、昇り進んでいくためには条件がある。
まず「時」を待って進むこと。
草木が春から夏にかけて成長するように、
物事も時期、環境、場が揃ったときに昇り進む。
 
そして「巽(そん)にして順(じゅん)」環境や人に逆らわないこと。
さらに「剛中にして応ず」賢者に学び従い、応援を得ることが欠かせない。


---------------------------------------------------------------------