あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130515】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●「できる人のメモ教室」の開催
先週の5月9日(金)に、
第1回・できる人のメモ教室を開催しました。
参加者は、10名。全員が知らない方たちでした。
集客方法は、フェイスブックのみ。
思っていたよりは少ない参加人数でしたが、
知らない方たちだけ、ということが
とても興味深いものでした。
メモとは何か、に始まり、
とるメモからかくメモへ、
そして、メモの成長方程式、ということで
お話しを進めていきました。
参加者のみなさんの意識レベルが思っていた以上に高く、
メモの本質論に迫るものが多かったのでした。
後で、名刺交換させていただいたりしてわかったことですが、
自営業の方やトップに準ずる方がほとんどということで、
サラリーマンや勤め人の方が参加が多いのではないか、
と思ってのでしたが、そうではなかったからでした。
やはり、経営に近い方たちの意識の高さ、深さから
くるものがあったからでした。
新しい出会いの中で、どのように展開していくのか
とても楽しみです。
そう言えば、地元のラジオ局から
メモ教室がキッカケで電話取材していただけることに
なりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/05/15(水)】
301
生きたままの生の現実性を真実と呼ぶ。
そして真実の住む世界を感性に発見したのである。
この真実を真実として、
生きているものを生きているものとして
そのままの形で認識せんとする哲学が感性論哲学である。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』110Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
-----------------------------------------------
----------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 05/15(水)】
[雇用業務のアウトソーシング]
雇用業務のアウトソーシングは、
30%のコスト削減と大幅な従業員満足をもたらす。
(『ネクスト・ソサエティ』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【 松下幸之助 成功の金言365 より 05/15(水)】
[信仰三昧]
信仰三昧というほどに仕事に打ち込む。
来るお客さんは、みな神様であり、仏様で
だから自然に、手を合わせて拝むというほどの心境になって
お客さんを大事にする。
(『物の見方・考え方』)
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~5月14日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆賢人に教えを乞う☆
翩翩(へんぺん)として富めりとせず、その隣と以(とも)にす。
戒めずしてもって孚(まこと)あり
(地天泰)
「翩翩(へんぺん)」は鳥がひらひらと舞い降りる様。
泰平の世が乱れることを察し、
上位の者が自分は能力が足りないと心を空しくして
下位の賢人に教えを乞う。
安定した世の中に傾きが見え始めた時、
実力のない者が上位に胡坐をかいていては、
世の中は急激に傾いて、手立てがなくなる。
こうした時は、個人のプライドを捨てて、
誠心誠意を表して下位にいる賢者の助けを求めることである。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201305140000/
---------------------------------------------------------------------