あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130421】
すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------
●感覚して、感情して、イメージして、思考して、決断して
とにかく、あなたの体の内側、皮膚を境とした内側で
いろいろな精神作用が起きています。
熱かったり、痛かったり、かゆかったり、
気持ち悪かったり、これからどうしようかと考えたり、
そして、具体的に体を動かして何か行動するのです。
条件反射的に、自然に体が動くことについてはいいとして、
何か行動することがいろいろあって、
選んだり、決めたりしてから動こうとすると
なかなか厄介です。
それで、なかなか厄介な時、
それらが何が何だかよくわからない時、
それでいて何かしようと思ったりする時、
「モヤモヤ」という表現をするようです。
さらに、それが切羽詰まっている時には、
感情的なウエイトが増して、
「カリカリ」きたり、「キリキリ」したり、
というようになっていくようです。
ブレーキを踏みながら、アクセルを踏んでいるような
そんな状態にも似ているように思います。
なぜ、そういう状態になってしまうのかと言いますと、
最初に言いましたように、
ほぼ同時に、感覚しているとともに、感情しており、
思ったり、想ったり、念ったりしていて
ごっちゃになってしまっているからです。
これも、ごっちゃになっている、という言い方もありますが、
総合的に、すべての情報を集めて、
命が、よりよく生きようとしているのだと考えることもできます。
よりよく生きようとしている命が集めている情報を
よりよく生きるために使うようにすることが大事なのです。
あなたは、こういう事をどれだけ知っているでしょうか?
また、どれだけ知っていたでしょうか?
わかっていたでしょうか?
わかっているでしょうか?
私も、最初からこういう事を知っていたわけでも、
わかっていたわけでもありませんでした。
感性論哲学という哲学を知り、
感性論哲学を学び、感性論哲学的に考え、行動し、
自問自答するようになってから、
わかり始め、自分なりに自分言葉に置き換えて考え、
こうしてお話しすることができるようになってきたように思います。
わかればわかるほど、わからない事、知らない事が増えてきますので
とてももどかしい気持ちがしてきます。
いずれにしても、
それぞれが、それぞれに
わからなくて、それでもわかろうとしてモヤモヤしたりします。
それは、「何とかしよう」と思っている気持ちが働くからです。
「何とかしよう」と思うことは、
「よりよく生きよう」としていることに他ならないと思います。
そして、結果として、体が「動く」か、「動かない」か、
「動かせない」か・・・。
最終的には、体的な表現になります。
足はどう動かす?
手はどう動かす? 指はどう動かす?
何か道具は使う?物は必要?
口はどう動かして、何をしゃべる?
体は正直です。
感覚し、感情し、思考し、イメージし、決断しながら動こうとする時、
それらが明確であればあるほど、動くことができます。
さらに、体が鍛えられていればいるほど
速く、正しく動くことができます。
その意味では、
体と、感覚、感情、思考、イメージ、決断が
一つであればあるほど、自分にとって好ましいのです。
しかし、いずも、それなりに鍛えていないと
そのようには動いてくれません。
さらに、こういう事がわかった上で
鍛えていないと、うまく鍛えることもできません。
すべては自分のことですから、
自分なりに感じて、考えて、体を動かしながら進めるしかありません。
また、ただ体を動かしている訳ではありません。
目的があって体は動いていますし、動かしています。
勝手に、自然に動いてしまう場合、またそれが必要な場合は
感性が主として働きますし、
そうでない場合には、理性が働いて動かすことになります。
それでは、その目的とは何か?
それは、「意志と愛を実現するため」です。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしかったら、お時間があるようでしたら、お読み下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/04/21(日)】
286
生きがいというものは、
生命の本質の顕現と共に湧き上がって来るものである。
だから、意志と愛は生きがいを創造するのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』108Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 04/21(日)】
[スローンの人事]
正しい人事のために4時間をかけなければ
あとで400時間とられる。
(『傍観者の時代』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~4月20日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆甘 節(かんせつ)☆
節(せつ)に甘んず。吉なり。
往けば尚(たっと)ばるることあり。
(水沢節)
「甘(かん)」は中、和む、和する。
「甘節」には「苦節十年」の「苦節」の反対の意味合いがある。
苦節は美徳とされるが、苦しければ窮する。
したがって本来は「甘節」のほうが人や物事を生かし進めるのであり、
人々に尊ばれ功績をあげる「節(せつ)」の道である。
節約とは我慢ではなく、やりくり・工夫であるように、
「甘節」とは、今を節するのは次に自分を活かすためと知って、
喜んで節に甘んずることをいう。
http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201304200000/
---------------------------------------------------------------------