東日本大震災で犠牲となられた方々への
哀悼を謹んで捧げます。
「ドラッカー」、「易経」、「感性論哲学」のコラボで
生まれてきた気づき・学び・おもいつきをメモしています。
あなたのお役に立つなら幸いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130311】
感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------
●Youtube動画の投稿は、ひと段落
今まで、ずっと気になっていた内容のものについて
一通り、YouTube動画をアップすることができました。
①立体マンダラ解説
②感性経営曼荼羅図解説
③感性経営ライフデザインチャート解説
④○△□のカンタン経営
⑤カードでわかるドラッカーの解説
そして、まだ残っているものについてチェックしながら
進めていきたいと思っています。
とりあえず、「メモの山本英夫」ということで
引き続き、インターネット上で訴求していくことにします。
よろしく、お引き立てのほどお願い申し上げます。
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
【 感性論哲学・日々の言葉 2013/03/11(月)】
245
(自己保存と種族保存の2大目的にかなっているという)
この規定を
理性が忘れると、
直ちに理性は、その生命体における有機的な存在価値を
全く失う事になるのである。
そして、理性は、
人間の感性から存在論的に切断され、
同時に人間の理性であることをやめ、
人間に対立し、人間を支配し、人間に敵対する理性、
人間存在の外に独立して生き、
人間を滅ぼす理性となってしまうのである。
(『新しい思想・感性論哲学の世界』94Pより)
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/
■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/
■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/
■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/
---------------------------------------------------------------------
【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 03/11(月 ) 】
[変化をパイロットする]
現実に勝る調査、研究などあり得ない。
(『明日を支配するもの』)
■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html
---------------------------------------------------------------------
【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】
~帝王学の書~3月10日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆君子と小人☆
君子は道長(ちょう)じ、小人は道消(しょう)するなり。
(地天泰)
世の中の秩序や経済がよりよく保たれている時は、
人徳を備えた人が重要な位置について力を発揮する。
私利私欲を考える小人は遠ざけられるため、
人々は段々と徳を身につけるように感化されていく。
逆に世の中が乱れている時は、
小人が重要な位置を占めているものだ。
この地天泰(ちてんたい)の卦(か)は天下泰平の時を説いている。
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html