「ドラッカー」も「易経」も「感性論哲学」も
すべて活かして、「経営メモ学」「社長のメモ術」を
追求していきますので、よろしくお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------------
【毎日役立つ経営メモ学・1日1話】
---------------------------------------------------------------------


●誰のためのメモ学か?


「経営メモ学」のお客様は誰でしょうか?

名前の通り、「経営に携わる人」、つまり、「経営者」のみなさん、

ということになります。


もう少し、広げると「経営者」や社長さんたち、

さらには、リーダーと呼ばれるみなさん、です。


部下や社員のみなさん、メンバーのみなさんがいる、

責任のある、お役目を持った、みなさん、でもあります。


そういうみなさんのために

少しでも、お役目を果たすことに役立つ「メモ学」でありたい、

と思うものです。


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★メモの実務を基本とする「感性経営・実践道場」・・・http://www.edics.co.jp


メモの山本英夫


---------------------------------------------------------------------
【今日の気づき・学び・おもいつき 130228】

  感性論哲学・ドラッカー・易経コラボ
---------------------------------------------------------------------


「お客様は誰か」

「経営者」「社長さん」「リーダーさん」。


さらに、絞り込むならば、

最初に思いつくのは、「会計事務所の所長さん」。


その方々に対して、徹底的に訴えて行くのが

いいように思うものです。


実際に活用されている利用者の所長さんの声・YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=z_XSSWGjdlg

お使いいただいたツールの入っている商品の説明・YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UbPNQsiUpsg

★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット(アマゾン)
http://amzn.to/UGsVbZ


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html


---------------------------------------------------------------------


【 感性論哲学・日々の言葉 2013/02/28(木)】


234


(感性の)欲求が、


欲求実現の手段としての理性の働きにより、


実践への根拠と目的を明確に自覚したものとなった時、


直感において意志と呼ばれるのである。



(『新しい思想・感性論哲学の世界』92Pより)


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/


---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言・・・『ドラッカー365の金言』より 02/28(木) 】


[顧客は誰か]


顧客は誰か。


これが最初に答えるべき問いである。


(『マネジメント』)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------


【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~2月27日の『易経一日一言』(致知出版社)
☆黄裳(こうしょう)、元吉なり☆

黄裳(こうしょう)、元吉なり。
象(しょう)に曰く、黄裳元吉なりとは、文中に在ればなり。
                    (坤為地)

「黄」は古代中国で王位を表す色。
「裳」は下着、下履きの意味。
王は本来、黄色の衣を上着として着るが、裳を下着としてつけている。

これは、人の上位に立たないことの喩え。
王が陰徳を自ら生み出し、民衆を主に置くならば、国は栄える。

「文中」の「文」は権威、誠実、才覚などを意味する。
このような王は、「文」を用いて「中」その時に適った行いをし、
中庸を得ているという意味である。

---------------------------------------------------------------------


■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html