★感性論哲学、ドラッカー、そして易経をコラボして行くと

 そこに何が見えてくるだろうか?
 
 一つの宇宙、天というものを

 角度を変えて見ているような気がしてならない。

 それを見たくて、感じたくて、ブログしている。

---------------------------------------------------------------------

【 感性論哲学・日々の言葉 2012/11/26(月)】


‎148

選択的に受容した刺激に対する反応は、

自らの目的に従って従って全く積極的能動的である。


■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html

■感性論哲学i-net大学校なら無料講演講座もあります。http://www.kansei-net.com/

■感性論哲学を基本から学びたい方はhttp://www.kansei-net.com/

■思風塾全国会http://shihoo.p-kit.com/

■芳村思風先生の1語1絵http://ameblo.jp/shihoo-y/

---------------------------------------------------------------------


【 ドラッカーの金言 11/26(月) 】

コミュニケーションの向上は、

送り手ではなく

受け手によってもたらされる。

(『マネジメント』より)


■シンプルにドラッカーを学びたい方は
http://edics.p-kit.com/page194113.html


---------------------------------------------------------------------

【一日遅れの「易経一日一言」(竹村亜希子著・致知出版社)より】


~帝王学の書~11月25日の『易経一日一言』(致知出版社)

☆大業と盛徳☆

富有(ふゆう)これを大業と謂(い)い、
日新(にっしん)これを盛徳と謂(い)う。
                (繋辞上伝)

豊かに万物を有し保つことを大業といい、
その働きを日々新たにしていくことを盛徳という。
 
大業とは、事業を大きく発展させていくことにもたえとられる。
また、盛徳とは、日々学問を積み重ねることによって
世の中に通じていくことと考えてもいいだろう。

http://plaza.rakuten.co.jp/anotamatebako2/diary/201211210000/


---------------------------------------------------------------------

■1日1メモ運動を始める http://kizuki-memo-note.p-kit.com/page0008.html
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
■1日1メモ運動のススメhttp://ameblo.jp/memo-undou

■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a