東京をもう一度焦土にしたら、絶対きれいに引き直したい路線選手権 | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

こんにちは、鉄道好きブロガーのトクガワ家康です(家柄だけなら徳川並)。
今日はちょっと物騒なタイトルですが、ガチで語らせてください。

東京の路線図はアートか呪いか

首都圏の鉄道路線図を見たことがある皆さん。
一見カラフルで楽しそうに見えるあのマップ、よく見ると知恵の輪×スパゲッティ×ドラッグアートなんですよね。
そう、美しいようで、まるで悪夢

都市設計の整合性?
そんなもんはなかった。

たぶん最初に線引いた人はこんなつもりじゃなかったと思うんです。
「ここにまっすぐ通せば便利じゃん」って。
でも気づけば、地主の反対、既存施設の回避、政治的力学、昭和の気合でのりきった施工ミス……
すべてが重なって、今のこの、“走るモザイクアート”ができあがりました。

でももう、我々は慣れてしまっている。
毎朝、迷宮を泳ぐサラリーマンたちはまるでレム睡眠の中のラビリンスダンサー
君ら、すごい。怖い。洗脳済み。


山手線 ~ピーマンループの真実~

まず問いたい。
「山手線、円やと思ってる奴、正座。」

あれ、円じゃないです。
ピーマンです。南がシュッと細くなってるあれ、ピーマンです。

これからは、山手線と聞いたらピーマンを思い出そう。

色も緑だし。正確に言うと黄緑、ちょっと元気のないピーマンくらいでいいか。

 

大崎〜新宿間のあの“ぐにゃぐにゃ蛇行”は、
黒煙を嫌った住民による大正時代のアレルギー反応の産物。

日暮里と上野のあの意味不明なカーブ、あれ何?
公園避けたの?それともナスカの地上絵か何か?
池袋〜田端なんて、もはや迷い犬の足跡

もし一度リセットできるなら…?
山手線は六角形にしよう。
直線と角度で構成された、人にやさしいミニマルデザイン。
もうピーマンは卒業。


中央線 ~真ん中にしては斜めってる~

中央線。名前に「中央」ってついてるくせに、
新宿~東京間はなぜにあの申し訳なさそうなルート?

「す、すみません…ここ通っても…?」って
ヘコヘコしながら進む線路、見てらんない。

東中野から西は「お、直線やん」ってなるけど、地図で見ると微妙に西下がり
お前、まっすぐのプライドどこいった。

再建するなら、いっそ緯度線に沿ってビシッと横断!
北緯35.6895度にロックオンだ!
東京の背骨、ちゃんと整形したい。猫背やめろ。


地下鉄全般 ~東京の本気の迷宮~

ダンジョン。それは夢と絶望の混合。
東京の地下鉄、それ以上。

初見殺しにもほどがある。

あんな複雑なダンジョンマップ、ロンダルギアに通じる洞窟ですら再現不可です。
池袋から新宿に行こうとして、
「赤いからこれかな?」→新宿三丁目→あれ…ここどこ?

日比谷線?千代田線?どこ走ってんだこいつら?
南向きに乗ったと思ったらいつのまにか西方向へ。カーブに命を懸ける民族か。

乗り換え?それはもう勇気と記憶力とGoogleマップの総合力テスト

浅草線と有楽町線の接点を即答できる人、マジで尊敬。
東新宿へ行きたい?まず精神を落ち着かせて、大江戸線のぐるぐるを理解しよう。

再建するなら、地下鉄はもう碁盤の目でいい。
東京地下「シンプルタイル計画」。
全路線を将棋盤に、東西南北一直線。
そして乗り換え駅には光るスライムを置く(これは願望)。


まとめ ~もし東京がもう一度焦土になったなら~

もちろん、そんなことが起きないのが一番。
でも、もし東京が「第3の関東大震災」級の何かで再建の機会が来たら――
その時こそ、鉄道設計者に問いたい。

「今度こそ、ちゃんとやろうな?」

人類は過ちを繰り返す。
でも我々はもう迷いたくないんだ。
大江戸線の環状線で、ぐるぐると自分探しをしている場合じゃない。

東京の再設計に、あなたならどの路線をどう引き直す?
ぜひコメント欄で教えてください。
(ただし地下深度マイナス40mでの掘削は自己責任で)

 

とりあえず理想の再構築プランを考えたので見て見て!

必要な路線はこの5路線だけ!もちろん練馬が起点だ!賞賛絶賛大絶賛よろしく!!