【謎解き鉄道ミステリー】京浜東北線が“上野折り返し”ってどういうこと!?~渡り線の向こうに見える | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

皆さんこんにちは。都内某所でスズメのちゅんちゅんをBGMにブログを書いている、筋金入りの鉄道偏愛ブロガーです。

さて、鉄道クラスタの皆様、そして「山手線止まったってよ!会社行けないじゃん!」な皆様。
2025年4月19日、ついに来ましたね。JR山手線・京浜東北線の一部運休

そして今回の報道記事、読んでて思わずのけぞりました。

「山手線外回りの上野―大崎間、京浜東北線の東十条―品川間で終日運休」
「20日は山手線外・内回りの上野―大崎間、京浜東北線の東十条―品川間で始発から正午頃まで運休」

……いやちょっと待て。

京浜東北線が上野で折り返しってどういうこと!?


◆山手線はまあいい、問題は京浜東北線よ

田端から田町まで、山手線と京浜東北線は方向別複々線になっていて、内側2線が山手線、外側2線が京浜東北線。

つまり、京浜東北線が「上野から北に戻る」には、山手線2線のレーンを横切る必要があるわけです。

そんな渡り線、あったっけ?


◆鉄オタ的「渡り線妄想トレース」

ここで唐突に始まる「渡り線探検隊」。

Googleマップの航空写真をズーム、ストリートビューを駆使し、過去の配線図まで引っ張り出して――

うーん……それっぽいの、あるような……ないような……
まるで都市伝説!

でも実際、今回の運休対応で「折り返し」ができてるってことは、上野駅北側、どこかに秘密の渡り線があるに違いない!

もしや上野東京ライン開業の陰で、静かに整備されたんじゃ……? あるいは幻の“上野秘密ポイント”が開通したのか!?

もう、これはロマン。

もはやこれは京浜東北版・世にも奇妙な物語

などと不用意に盛り上げる必要もなく、調べてみると、確かに上野駅の北側に、あるわあるわ、渡り線のオンパレード。

さすが上野駅、鉄道屈指のターミナル。

ぶっちゃけ管理できてるんか思うくらいに、どの線路にも渡り線、渡り線・・・

ポイント通過の音だけでフルオーケストラを演じられそうな気がしてきたぞw

 

確かにこれだけあれば、京浜東北線も折り返せそうね。ただ山手線の運行にはだいぶ支障しそうだから、そこは間引き運転でしょう。

 

◆上野駅、かつての“北の玄関口”は今

そうそう、話はそれるけど(それるのかよ)

上野駅、懐かしいですね。
子供の頃、常磐線で都心に出てくる時は**「必ず上野で乗り換え」でした。
あの時代の上野はまさにターミナル感満載、構内も広くてゴチャゴチャしてて、
「迷宮感」**ありましたよね。

僕はよく、構内の本屋で立ち読みしてました。鉄道ファンとか時刻表とか。
あの頃、スマホなんてなかったから、時刻表を「読む」んじゃなくて「感じてた」んですよ(謎の詩的表現)

それが今じゃ、上野東京ラインの開業で、上野は通過駅に……
いつの間にか、「ただの途中駅」にされちゃったんですよ。寂しい。

本屋、まだあるのかな……
こんど立ち寄ってみよう。あの頃の自分に、会える気がするから。


◆最後に:京浜東北線の“逆走”に敬礼を

結局、今回の運休で一番驚かされたのは、「京浜東北線が上野で折り返せる」という事実でした。

普段、何気なく乗ってる電車の裏には、
こういう**“陰の努力”とか“仕掛け”とか“技術の結晶”**がある。

もうね、鉄道ってやっぱり奥深い。
そしてちょっと不思議で、どこか切なくて、やっぱりロマンなんです。

――というわけで、渡り線の謎、ご存知の方いたらぜひ教えてくださいw
(そしてJR東の中の人、もし見てたら裏話くださいw)

では、次の停車駅は「不意打ちの鉄道萌え」!

今日も鉄道にありがとう。みんな、いい旅を!


※振り替え輸送などの情報はJR東日本の公式サイトをチェックしてね!
※山手線・京浜東北線に乗るときは、運行状況を事前に確認するのがマナーだゾ★

 

追記

 

と、思ったら京浜東北線は東十条で折り返しやん

ニュースソースよくみろっめっ