本川越の単線化部分を歩いてみた | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

黄色い電車でお馴染み(だった)西武鉄道。新宿から直結の本線で単線区間があると聞いて、現地に急行してみましたよ。

西武新宿線の終点、本川越の手前から、単線区間になります。理由が変わってて、「東武とJRに呪いをかけられた」からではなくて、一昔、まだ西武新宿線が単線のとき、西武線の上を跨ぐように東武東上線とJR八高線が敷設されちゃって、今更複線化しようとすると大工事になってしまうんで見送ってるみたい。


と言うことで現場。うーん、確かにバッチリ乗っかっちゃってますね。

ちょっと遠目だとこんな感じです。

うん、青い鉄橋と新緑の草がとてもいい感じに絵になってるけど、そんな事はともかくとして確かにこれだと、地上を走る西武新宿線の線路を複線化するには大工事が必要そうですね。そんな思いをどこ吹く風、上を走る東武東上線の線路はバッチリ複線化対応済。せめて複線化する時、下の西武線のことも考えて陸橋を長くしといてくれればいいものを。

まあそんな過ぎた思いを胸に、複線が単線に変わるポイントまで歩きました。



地図で見ると、この辺ぽい。踏切を覗いてみると、、、



おおう、いきなり車止めよwまさにビンゴ!
早速、単線区間に突入する特急ゲト!



単線区間の線路を見ると、複線化の用地は確保しているよう。


ホントにあの陸橋だけが、複線化の阻害要因ぽいですね。
数分に1本、電車が走ってくる過密区間なんですが、まあ終点に近いということで単線でも何とかなってるようです。

これもまた、経路依存性にまみれた鉄道の楽しさというものですかね。