


おかげさまで111人の村の稲刈り風景に
10/30ミクマリの里@神戸にて
===============
えん農フェス2022フィナーレ
『いやさか100人稲刈り』
===============
無事に開催できました
稲刈り前のパノラマ写真!
太陽のもと、
老若男女、111もの人が和気あいあい、
声をかけ合って稲刈りをする、
"村"のような原風景を
目の当たりにしました。
未だに感無量です。。。
いのちが輝く
場、ご縁、恵み..
ご参加いただいた皆さまと
共に起こした出来事に
感謝の気持ちでいっぱいです。
また当日まで様々な形で
応援してくださいました皆さまにも
あらためて感謝をお伝えさせてください。
本当にありがとうございました
\えん農フェスって!?/
突然ですが
フィナーレの前に
Facebookで
深夜につぶやいていたことを
振り返る。。。
*
なんかね。
ただひたすらやってきたことを
見ててくれる方がたくさんいて、
応援してくださる、
力を貸してくださる方がたくさんいて
自分では思ってもみないことが起きて
この先自分はどこに行ってしまうのか笑、
わからないけど楽しみしかないというか。
みんなとつむいできた
一瞬一瞬の、
嬉しい!!
ありがとう!!
大好き!!!
心が震える瞬間。
それが幸せ。
いま、あらためて噛みしめてます。。
この先も
その瞬間の連続で
人生を歩んで楽しんで、生きたいな。
昨年末に時ちゃんから
えん農フェスの代表を引き継いで
代表という自覚もないところから、
4月 神戸で座談会
5月 埼玉で田植え
6月 大阪能勢で畑のお手入れ
7月 北海道で6次産業化と農場見学ツアー
8月 岐阜各務原で農地再生BBQ
9月 小田原で稲刈り
たくさんの方と
エネルギー交換させてもらい
宝物のような体験をさせていただきました。
なんなら、
2020年の希望フェスから走ってきた、
自分の中にある"想い"が、
ずーっとわいていて
そこに向かってひたすら走ってるだけ。
ただそれだけなのかもしれないです。
*
これからフィナーレ。
一年の実りを祝う季節。
10/30はまた神戸へ。
ミクマリの里で
『いやさか100人稲刈り』に
共催という立場で参加させてもらいます。
本当にありがたいです。
えん農フェスは
縁、援、宴、円をかけて、
ニッポンの農をわくわくで盛り上げていく、
ムーブメントです。
農家さんと繋がることで
誰より一番恩恵を受けさせてもらってきた、
そんな自負があります。
お金だけではない、
豊かさ、愛がたしかにあります。
銀行員だったからこそなのか、
なにか感じる、
全国に実家があるような
家族のような絆が感じられる毎日は
本当にありがたいです。。。
子育てしてるママさんはもちろん、
なにか生きづらさを感じている方、
自分の人生、これでいいのか悩んでいる方
特に悩んではないけどなにか不足感や不安がある方に、
ぜひ、個性豊かな全国の農家さんやコミュニティと繋がって欲しいと、心から、思います。
地方創生の問題も、
地域の方や世代間の話を聞きながら、
人口減少や経済成長のとまった
いまの日本に合うコンパクトな形で、
ソフトランディングしていける!
みーーーんな、笑顔!!!
という、なぜか、確信があります!!!
*
想いがある方が
手を取り合っていく、
シェアをする、
ひとりひとりの
役割、才能が発揮されて
すべてが完璧、
おかげさまの国づくりがしたいです。
*
未熟な私に
そういう火をつけてくれたのが
山本時嗣さんであり、
「えん農フェス」というムーブメントです。
どんな形でも構いません。
関わってもらえたら、
とってもとっても嬉しいですし、
そのエネルギーは
ちゃんと循環してあなたの元へ
いろんなカタチで還ってきます☺️💗
ニッポンの農を盛り上げて、
いのち輝く生きやすい
おかげさまの国づくりへ。
さ!!!
太陽のもとへ、飛び出そう!
#えん農フェス2022
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました🙇♀️✨✨✨
終わってみたけど、
うん。感覚は同じ。
より、確かに”ある”。
そんな感じです
そして!
フィナーレのもうひとつの集大成
作家×農家のスペシャル対談♡
これもいろいろ、もろもろ
ぎりぎりのところで
何とかカタチになりました!!!
本当にすばらしい対談が録れたので、
せひご視聴ください\(^o^)/
感想コメントや
チャンネル登録嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します!
日々、素敵なご縁が繋がっていく
今の環境に感謝して
過ごしております


