こんばんは!

ライフデザイン研究家やっぴーです🐰💓

今日は真面目な投稿を。

すごくすごーく久しぶりにFacebookに
現状報告で投稿した内容だよ、


千葉は雨が多いです。濡れた花も綺麗🌸✨


ご報告。

5月末より休職しています。
育休明けの仕事について、
家族のバックアップもあり
近い職場への配属。
女性の上司も多く理解もある。
整った環境での復帰(不満がゼロではなかったよ)でしたが、
自分自身が自分を持っていないことにより
キャパオーバーになった。

軸を持ってない。
どこへ行ってもいい顔する自分。
本当は辛いけど笑ってる。
ピエロみたいな自分。
違和感感じてたけど忙しすぎて
そのまま突っ走ってたら、
令和になって
身体が悲鳴を上げ始めたよ。

4月から気持ち悪くて
5月になったら38度の熱が急に出た日が
3回もあった。

頭痛もめまいもあって、
会社に行くとひどくなる。

忘れっぽくなっててミスも多くて
色々なことが重なった。

内科でも自律神経系のお薬が出始めて

家族に気づいてもらえて
心療内科に行って、
「適応障害」と診断されて、
急に会社を休むことに決まった。

休むことに決めた時が一番つらくて
お世話になったひと達に迷惑かけると思うと本当につらくてつらくて、
体調も悪化して、
毎日寝て過ごしてた。。。

しばらくして

あるときから、
自分の人生を振り返ってみたよ。

色々な人や考えとの出会いがあって、
救われました。

家族にも救われました。

保育園の先生方にも救われました。

体重はすごく落ちて、人生初の44キロ。



今は休んでよかったと思ってる。

本当に病んでしまう前で。

まだもう一度会社に行くことを
考えるとつらいけど、、

普通に外出もできるようになった。

そして見抜く人は見抜く。

「なんか、かわいそうだな。過去になんかあっただろ?」

「楽しそうにしてても時々見せる悲しげな表情が気になって。」

って。

驚いたけど弱い自分に気づいてくれる人がいて、すごくすごく嬉しいというか、不思議な気持ち。

結局はこどものころに安心感みたいなものが育ってなくて、常に自分の居場所を作ろうとしてしまう術が身についたらしい。

でもそれって他人軸だよね。

がんばれば、できる!からがんばる!

をやめるよ。

かんばればできる!けどやらない。

も自分で選択する。

これから、自分自身の軸を、土台を
大切に育てていこうと思う。

自然と芽が出るのを待つ。

先のことはまだわからないけど、
休んでる間に心配してくれてる人も
いると思うし、、、

自分のためにも
実名で、リアルに人と繋がっている
Facebookに敢えて近況を報告しました。

アンチな意見もあるかもだけど。

これまで出会えたみなさんに感謝しているし、

いま現在の自分の状況を

自分自身が受け入れるためです。

実は、休職する前に
自分がつらくて、現状から変わりたくて
学ぼうとして申し込んだ

育休後カフェ®︎ファシリテーターの講座。

9月にカフェの実践もして。

\認定いただきました!/



カフェはコンサルや講義ではなく、
働くママが話すことで気づきを持ち帰る場
です。

受講後のいまでは、私のようにキャパオーバーになる育休明けの女性が少しでも減りますようにという想いです。

そもそも大学に行って、就職して、結婚して、子どもが生まれたら幸せだと思い込んでひたすら進んできた人生。

大人になるにつれて
いろんな思い込みや固定観念に
しばられていることに、

子どもの成長や新しい出会いで
気づくことができました!


結婚したら幸せとは限らないし。

子どもが生まれたら幸せとも限らない。


軸を持って自分らしく
周りの情報に振り回されずに
生きていける女性が
ひとりでも多く増えて欲しい。

そんな気持ちです。

まずは自分を満たして家族を満たす

お金は苦労して稼がなきゃ!
も固定観念だったと気づいたから。

自分の人生を
自分のために時間を使って過ごしたい。

会社にまだ所属しています。
10月に人事部付けになったみたい。

休職という、自分を見直すチャンスをもらえたことに感謝です。

これからどうなるかわからないけど、

まずは土台作りかな。

立ち直って、
2度とキャパオーバーを起こさない。

つらい想いを抱えている女性がいたら
自分の経験からなにか伝えていけたらいいなぁ。

こんな状況。

今も抗うつ剤飲んでるよ。
おかげでお酒は飲めないけど、子どもももうひとりとはいかないけど、それもいいなと。

「人生、起きることが起きる」

応援よろしくとは言わないけれど、

あたたかく見守っていただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


軸持ち女子になる!
なろう!♡♡♡