私は妊娠中から名付けの本や姓名判断のサイトを参考に、ずっと名前を考えていました。


でも旦那は考えてるのか考えてないのか、何も言わないし、『一緒に考えよう!』と誘っても『今はちょっと…』とあしらわれる。


出産入院中も、こっちが考えてメールや面会のときに提案しても『んー…』とあやふやなまま決まらず。


退院しても同じ。


旦那は25日が日勤と夜勤で、26日の午前中だけ休みをもらったので、26日の午前中に役所に行くことになっていました。


25日、夫婦で一緒に名前を考えられるのは、旦那が日勤から帰った夕方から、夜勤にでる11時半まで。


次男坊をミルクで寝かし、上の子どもたちも無事に寝ついた。


やっと旦那も本腰入れて考えてくれるだろう!!!





と期待したのがダメでした。




旦那の寝室に行くなりイチャイチャしたがる旦那。


反ギレしながら抵抗する私。


いい加減、次男坊の名前を考えなければならないし、偏頭痛もしていて辛かった。


でも抵抗し続けて旦那がキレれば、名前を考えるどころではなくなるから、むしろさっさとコトを済ませてもらって、早く一緒に名前を考えよう、と思い直し、相手をしました。


その後、旦那はシャワーへ。


私は頭痛が悪化したのと、寒気がしたので、布団にくるまっていたら少し寝てしまいました。




これが最悪の事態に。