モトコサン3歳まではたくさんお母さんに甘えたり、お母さんからいろいろ学ぶ大事な時期だと思う。


その時期に保育園に預けるのは、親の都合であって子どものためとは思わない。


トトロそういう考え方もあるんだろうけと、俺はそうは思わない!
俺は保育園だったけど楽しかった!
○○くんと毎日遊んでた!



なんて言い合いを昨日旦那さんとしました。


お酒を飲んでご機嫌な旦那さんが
『言いたいことがあったら
今ならなんでも聞くぞ音符
と言うので


お義姉さんたちに
『保育園は子どものためだから!』
と言われることに違和感を感じることを
伝えました。


あまり上手く伝わりませんでした↓↓


◆◆◆


昨夜は私と息子の二人で夕飯後
旦那さんがパチンコから帰宅。


その直後にお義姉さんたちから
外食の誘いがあり、
旦那さんの付き添いな感じで行きました。


2歳と6歳の甥っ子たちは
始終携帯で動画を見続け、
ジュースを飲んでご飯を食べず
チョロチョロと歩き回り、
義姉夫婦に常に怒鳴られてました(*_*)


男の子はそんなもんなのかな?


◆◆◆



今1歳の息子に
『これはいたずらしてはダメ』
『さわったら危ない』
と言ってもわかってくれないけど、


なら、いつどんな言い方をすれば
きちんと理解できるのかな。



育児って楽しいけど
難しい。



◆◆◆


保育園は
待機児童が多い地域だから
預けたいときにパッと
手続きができるわけじゃないので、
産後すぐでも
空きがあるならラッキー
と思わなくては。


それから
息子を保育園に預けることになっても
それは息子のためではなく、
私が働かなければならないから。


家計のために。
旦那さんから罵られないために。














Android携帯からの投稿